見出し画像

社内向けAIチャットボット作ってみた[2]|Microsoft Copilot活用事例③

このシリーズでは、Microsoft 365の初心者向けに、導入のための解説をしていきます。

非エンジニアの方が”ざっくり掴む”ことを目的に書いておりますので、
プロのエンジニアの方からしたら、記述が厳密でないとか、正確には違うでしょ…みたいなことがあるかもしれませんが、ご了承ください。



この記事を読んでほしい人

  • 管理職・チームのリーダー

  • 自組織におけるICT/DX推進の担当者

  • 仕事に追われて疲れ果てている人





※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及するため、マイクロソフトの商標とブランド ガイドラインに準拠して製品名を記述しております。
※マイクロソフトの許諾を得て使用しています。https://www.microsoft.com/

※筆者の体験をもとにした記事であり、MicrosoftおよびGoogleの広告案件ではありません。


1. AI搭載チャットを公開しよう

前回の記事はこちら


公開&Teamsアプリストアへ登録申請

作成したAIチャットボットは、Microsoft Teams上で動かします。

▼右上の[公開]をクリックして、一度公開した後、
[チャネル]→[Microsoft Teams]の順に選択

筆者作成|Microsoft Copilot Studioスクリーンショット

※Webサイトやモバイルアプリなども選択肢にありますが、さらに上のプランにしないと使えないようです。

▼[Teamsを有効にする]を選択

筆者作成|Microsoft Copilot Studioスクリーンショット

▼[可用性オプション]を選択

筆者作成|Microsoft Copilot Studioスクリーンショット

▼[組織内の全員に表示する]を選択

筆者作成|Microsoft Copilot Studioスクリーンショット

▼[管理者の承認のために送信する]を選択

筆者作成|Microsoft Copilot Studioスクリーンショット

開発者側の操作は、以上です。


Teamsアプリストアへの登録許可

ここからは、組織のMicrosoft 365におけるTeams管理者の操作解説です。

Microsoft Teams管理センター(https://admin.teams.microsoft.com/dashboard)にアクセスし、

▼[アプリを管理]を選択

筆者作成|Microsoft Teams管理センター スクリーンショット

▼アプリの申請があることを確認したら、右側の検索窓でアプリ名を検索するなどして、当該アプリを見つけます。
(「ブロック済み」や「発行元」が目印)

筆者作成|Microsoft Teams管理センター スクリーンショット

▼[著す](「あらわ-す」と読むそうです…)を選択
組織内のメンバー全員のTeamsのアプリストアで当該チャットボットが検索可能となります。

筆者作成|Microsoft Teams管理センター スクリーンショット

▼さらに詳しい情報は、下記サイトをご覧ください。


自分のTeamsアプリに登録

最後に、組織の個別ユーザーにおける操作手順です。

Teamsを開いたら、次の手順で操作します。

①[+アプリ]を選択
②検索窓でチャットボット名を検索
③当該チャットボットを[追加]または[開く]
④ナビゲーションに右クリックでピン留めすると便利

筆者作成|Microsoft Teamsスクリーンショット


2. 使用感

Teams上で簡単に使える

登録したナレッジ ソースにある情報はナレッジ ソースから優先的に回答し、ないものは他の生成AIと同じようにインターネット上から学習した内容を生成してくれます!

筆者作成|Microsoft Teamsスクリーンショット




いかがでしたでしょうか?

「AIチャットボット」というと構築ハードルが高いですが、こんなに簡単に作ることができます。
Copilot Studioは試用版がありますので、気になる方は是非試してみてくださいね!

今後も色々と使ってみて、共有したい事例が生まれたら、記事にする予定です。
お楽しみに!!

※感想や、扱ってほしいテーマなど、コメントいただけると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!