[プロンプト配布] 生成AIでペルソナシートを作る|DX風林火山【火の術】壱の巻⑧
はじめに
皆様、こんにちは!
株式会社フォネット 教育事業部 ICT/DX推進課の長田(おさだ)です。
このDX風林火山シリーズでは、フォネットが社内DXで実行したノウハウを手順書としてまとめて公開しております!
ご利用にあたって
▼前回
【火の術】壱の巻:実践!生成AI×ビジネスDX
ワークショップの全体像
このワークショップの目的
実践的なワークを通して生成AIの活用スキルを身に着ける
ビジネスモデルのDXに必要なマーケティングアプローチを実践から学ぶ
(座学より手を動かすことを重視)
ワークショップの流れ
テーマと目標設定
テーマに関する簡単な解説
1回3つのToDoとそれに基づくプロンプトを配布
配付されたプロンプトを使い、個人で実践
プロンプトと生成内容をドキュメントに転記・保管
習うより慣れよ…ということで、早速やってみましょう!
テーマ:顧客理解を深める
目標
ToDo
ペルソナシート作成:ターゲットから1人抜き出して人物像を起こす
共感マップ作成:ペルソナが見て聞いて感じていることを理解する
AsIsカスタマージャーニーマップ作成:(現状の)サービスにまつわるユーザー体験を想定する
今回は、
1. ペルソナシート作成:ターゲットから1人抜き出して人物像を起こす
を実践します!
新規事業立ち上げから学んだ顧客理解の重要性 〜旅行業界での経験から〜
ペルソナシート作成の前に……
筆者が過去に携わった旅行業界での新規事業立ち上げの経験から、顧客理解の重要性を解説します。
新規事業立ち上げ時の盲点
2017年~2019年頃、筆者は旅行業界で新規事業(訪日観光客向け着地型ツアー企画)の立ち上げに携わっていました。
山梨県の観光資源の取材&仕入れ、そして富士山周辺の魅力を活かした訪日外国人観光客向けのツアー企画・営業が主なミッションでした。
当時は生成AIもない時代。
情報収集は、もっぱらインターネット検索に頼っていました。
ターゲットとする訪日外国人との接点も限られており、インタビューも難しい状況。
結果として、自分の勘と経験と憶測(K・K・Oと揶揄される)に基づいて商品開発を進めることになりました。
最初の失敗から学んだこと
最初に開発したのは、山梨のワイナリーを巡るタクシーチャーターツアー。
日本のワインに興味がある外国人向けに、専用車での快適な移動と、ガイド付きでの観光を組み合わせた商品でした。
しかし、商談会で海外の旅行会社から「内容は良いが、価格が高すぎる」という指摘を受けます。
ヒアリングを重ねる中で見えてきた現実:
初来日の観光客の多くは、成田空港から大型バスでの周遊ツアーを選択
2回目、3回目のリピーターは、より深い日本文化体験を求めている
しかし、バスツアーで経験した「安価な料金設定」が基準になっている
むしろバックパッカー的な旅行スタイルを好む層も多い
方向転換と新たな挑戦
この発見を受け、まず富裕層向けの高級路線に転換を試みました。
しかし、市場が限定的で、受け入れ側の負担も大きいことが判明。
最終的に行き着いた解決策は、メジャーな観光地と自社の強みを組み合わせた、手頃な価格の日帰りツアー。
海外の旅行会社から「これ、いいね!」と高評価を得ることができました。
顧客理解の重要性
この経験から学んだ最大の教訓は、顧客理解の重要性です。
1年以上かけて、半年に1回の商談会で様々なエージェントと対話を重ね、やっと本当のニーズが見えてきました。
いくら良いアイデアや商品があっても、顧客が真に必要としていなければ売上にはつながりません。
だからこそ、顧客理解のフェーズには十分な時間をかける必要があります。
(あの頃の自分に教えてあげたい…!)
1. ターゲットから1人抜き出して人物像を起こす
なぜペルソナシートが必要なのか
ペルソナシートは、ターゲットとなる顧客像を、ターゲット群から1人抜き出して具体的に描き出すための手法です。
架空の人物像を通じて、以下のような要素を明確化します。
顧客の基本的な属性(年齢、職業、家族構成など)
行動パターンや生活習慣
課題や悩み
商品・サービスに求める価値
チーム全体で顧客イメージを共有することで、より的確な商品開発やマーケティング施策の立案が可能になります。
等身大ペルソナを作って、壁に貼り物理的に可視化する開発現場もあるそうです。
BtoBとBtoCにおけるペルソナの違い
今回用意したプロンプトでは、BtoBとBtoCの両方に対応できるように設計しました。
BtoC向けペルソナ:
個人の生活スタイルや趣味・嗜好を重視
購買意思決定のプロセスが比較的シンプル
価値観や感情が影響
BtoB向けペルソナ:
所属企業の規模や業界特性を考慮
組織的な意思決定プロセスを反映
特にDX推進担当者をターゲットとする場合は、社内での役割や課題に注目
プロンプトはこちら
# 役割:
あなたは、[商品名]のターゲット顧客を深く理解しているマーケティングコンサルタントです。
以下の情報を参考に、[ペルソナ名]という架空の顧客のペルソナシートを作成してください。
このペルソナは、[商品名]を「どのように利用しているか」という状況を想像してください。
ペルソナの1日のスケジュール、悩み、価値観、そして[商品名]に対する期待などを詳細に記述してください。
[商品名]=**各自のサービス名を記述**
# 背景:
私たちは、スタートアップチームです。
[商品名]に関して、これまで様々な視点から、アイデア出しや市場分析、リーンキャンバス作成、ペルソナシート作成を行ってきました。
## リーンキャンバス:
**各自のリーンキャンバスをマークダウン形式でコピペ**
# 命令:
リーンキャンバスの内容に基づいて、ペルソナシートを作成してください。
# 目的:
ペルソナシートを作成する目的は、次のとおりです。
- 顧客のニーズを深く理解する
- 顧客視点で製品・サービスを設計する
- チーム内で顧客像を共有し、共通認識を持つ
- マーケティング戦略の精度を高める
- 事業の成功確率を高める
## ペルソナシート(BtoB)
### ペルソナ名:
1. 会社名:
2. 役職:
3. 部署:
4. 年齢:
5. 経験年数:
6. 社内の影響力:
7. 意思決定プロセスにおける役割:
8. 現状の課題:(具体的な課題を3つ以上挙げる)
9. 課題に対する感情:(具体的にどのような感情を抱いているか)
10. 理想の状態:(現状の課題を解決した状態を具体的に描く)
11. 意思決定プロセス:(どのようなプロセスで意思決定を行うか)
12. 情報収集方法:(どのような情報源から情報を収集するか)
13. 懸念点:(製品・サービス導入や利用における懸念点)
14. 我々の商品に対する期待と反応:(商品に対してどのような反応を示すか)
15. 購入の決め手:(購入を決定する要素)
16. 目標:(仕事やキャリアにおける目標)
17. 価値観:(仕事や人生において大切にしている価値観)
18. 行動パターン:(普段どのような行動をとるか)
19. 影響を受ける情報源:(どのような情報から影響を受けるか)
20. 競合製品との比較:(競合製品をどのように評価しているか)
21. 購入の障壁:(購入をためらう理由)
22. 1日のスケジュール:(具体的に)
23. 普段利用しているサービス:(業務で利用しているものを、具体的に3つ以上)
24. ストレスを感じる場面:(具体的に)
## ペルソナシート(BtoC)
### ペルソナ名:
1. 年齢:
2. 性別:
3. 職業:
4. ライフスタイル:(具体的な生活スタイル)
5. 居住地:
6. 家族構成:
7. 趣味:
8. 課題に対する感情:(具体的にどのような感情を抱いているか)
9. 現状の課題:(具体的な課題を3つ以上挙げる)
10. 理想の状態:(現状の課題を解決した状態を具体的に描く)
11. 購買行動:(どのようなタイミングで、どのような商品をどのように購入するか)
12. 情報収集方法:(どのような情報源から情報を収集するか)
13. 懸念点:(購入における懸念点)
14. 我々の商品に対する期待と反応:(商品に対してどのような反応を示すか)
15. 購入の決め手:(購入を決定する要素)
16. 目標:(生活や趣味における目標)
17. 価値観:(生活や人生において大切にしている価値観)
18. 行動パターン:(普段どのような行動をとるか)
19. 影響を受ける情報源:(どのような情報から影響を受けるか)
20. 競合製品との比較:(競合製品をどのように評価しているか)
21. 購入の障壁:(購入をためらう理由)
22. 1日のスケジュール:(具体的に)
23. 週末の過ごし方:(具体的に)
24. 普段利用しているサービス:(プライベートで利用しているものを、具体的に3つ以上)
25. ストレスを感じる場面:(具体的に)
※BtoB/BtoCは生成AIの方で判断してくれるはずです!
(両方出力される場合もあります。)
▼出力結果(Copilot使用)
例:訪日観光客(リピーター)を対象としたディープな日本の地方を体験するツアープランのビジネスアイデア
※以前出力したリーンキャンバスをもとに作成
ペルソナシート作成のポイント
具体的な情報の入力
サービス名や対象市場を明確に定義
できるだけ具体的な数値や情報を含める
ビジュアル化の重要性
PowerPointのテンプレートを活用
ペルソナをイメージした画像を作成し使用
複数ペルソナの作成
時間的余裕があれば、2-3名のペルソナを作成
異なる属性や特徴を持つペルソナを比較検討
▼ペルソナシートを画像付きで作り込んだ結果
おわりに
いかがでしょうか?
DX風林火山では、このnoteのようなノウハウ集の配布に加え、勉強会の実施・オンラインコミュニティでのサポートを実施します。
孤独になりがちなDX推進担当者を全面バックアップし、組織DXを成功に導くお手伝いをさせていただきます!
※漫画はすべてMicrosoft PowerPointで作成しております。
※画像は、イラストACの絵師様の素敵なイラストを使わせていただいております。