DX推進担当者向け:組織づくり(DX委員会)|DX風林火山【山の術】零の巻③
はじめに
皆様、こんにちは!
株式会社フォネット 教育事業部 ICT/DX推進課の長田(おさだ)です。
このDX風林火山シリーズでは、フォネットが社内DXで実行したノウハウを手順書としてまとめて公開しております!
▼前回
ご利用にあたって
【山の術】零の巻③:組織づくり(DX委員会)
DX委員会を組織する
デジタルプラットフォームの選定が終わったら、アカウントを発行してライセンスを割り当てます。
(Microsoft 365の場合はすでにアカウントをもっているケースが多いため、ライセンスのアップグレードでOK。)
ただしいきなり全員分発行するのではなく、プロジェクト単位で小さく始め(試し)ます。
その対象となるプロジェクトが、DX委員会です。
すなわち、当初はDX委員会に選抜するメンバー分のライセンスを購入(アップグレード)すればよいのです。
DX委員会に選抜するメンバーの特徴:
特定の業務分野で社内影響力が大きい:
営業部門、間接部門それぞれ主要な人物(役職者である場合が多い)将来有望な若手:
部門問わず、「こいつは伸びるな」と上司が感じる人物役員:
「俺(私)聞いてない」を防ぐために、全員入っていただきましょう
選抜したメンバーを部会に振り分ける
組織の人数に応じて、各3~6名ほど振り分けてください。
(フォネットは200人の従業員規模で各隊5~6名+役員で構成しています。役員は今のところ無所属、必要に応じて各部会に入っていただく予定。)
林の隊:人材のDX部会
研修の企画・実施(研修事業者・コンテンツ選定)
効果測定の実施(アンケート、理解度チェック)
ワークショップのメンターを担当
研修のフォローアップ
風の隊:バックオフィス業務のDX部会
火の隊:ビジネスモデルのDX部会
営業部門における課題を社内ヒアリングする
生成AI×マーケティングのフレームワークを使い、ビジネス開発・改革を複数本実施
プロジェクト化・事業化に向けたPDCAを回す
必要なツールの選定・導入(開発)
山の隊:運営本部(DX委員会準備会)
デジタルプラットフォームの選定・導入計画策定
DX委員会の組織(←いまここ)
月例会の企画・運営
DX推進計画策定(デジタルガバナンスコード3.0に基づく)
※中期経営計画などに含まれる場合は省略可各部会の進行計画策定・サポート
社内サポートの体制づくり
情報セキュリティポリシーの策定
DX認定の申請(任意)
DX委員会の組織図を作る
委員会の役職者、各部会の役職者を選定して、組織図に割り振っていきます。
役員の割り当て(フォネットの場合):
委員長:社長(CEO)
副委員長:副社長(COO)
運営本部長:DX委員会準備会に所属する役員
本会計:経理財務管轄の役員
参謀:上記以外の役員
各部会の割り当て(フォネットの場合):
林の隊(人材のDX部会):
隊長:人事部の部署長
副隊長:営業部の役職者(人材育成知見あり)
風の隊(バックオフィス業務のDX部会):
隊長:間接部門の役職者(リスクマネジメント担当)
副隊長:間接部門の役職者(ツール開発知見あり)
火の隊(ビジネスモデルのDX部会):
隊長:営業部門(新規事業部)の部署長
副隊長:広報部の部署長(コンテンツ開発知見あり)
▼図解するとこんな感じ
DX委員会メンバーに参加・協力を呼びかける
メンバー選定が終わったら、各隊の隊長・副隊長にポジションの依頼をします。
「話しを通す」というものですね。
(役員へは、運営本部長から話を通していただきましょう。)
DX推進担当であるあなたは、任務を遂行しようとして思いつめたり、孤立したり、厳しい局面を迎えるかもしれません。
そんなときは……
DXしない人や組織に起こる3つの怖い話
ということで、次回はDX委員会のキックオフの詳細をご紹介します。
お楽しみに!
おわりに
いかがでしょうか?
DX風林火山では、このnoteのようなノウハウ集の配布に加え、勉強会の実施・オンラインコミュニティでのサポートを実施します。
孤独になりがちなDX推進担当者を全面バックアップし、組織DXを成功に導くお手伝いをさせていただきます!
ただ今、モニター企業を募集中です。
興味がある方は、是非下記記事をチェックして、コンタクトください!
お待ちしております!!
※漫画はすべてMicrosoft PowerPointで作成しております。
※画像は、イラストACの絵師様の素敵なイラストを使わせていただいております。