![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146715653/rectangle_large_type_2_0edb9aa198c26547d14fb2e828b8946d.png?width=1200)
記事一覧
こんにちは!フォネットの長田(おさだ)です。
このページでは、当社が学校や行政、自社を含む企業の組織DXをサポートする中で得たノウハウを、記事にまとめてお届けしております。
記事の数が増えてきたので、種類別にまとめます。(今後も更新予定)
もくじ的にご活用ください!
この記事を読んでほしい人
管理職・チームのリーダー
自組織におけるICT/DX推進の担当者
仕事に追われて疲れ果てている人
※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及するため、マイクロソフトの商標とブランド ガイドラインに準拠して製品名を記述しております。
※マイクロソフトの許諾を得て使用しています。https://www.microsoft.com/
※筆者の体験をもとにした記事であり、MicrosoftおよびGoogleの広告案件ではありません。
DX風林火山(DX推進支援コンテンツ)
DX風林火山とは
風の章(バックオフィス業務のDX)
山の章(運営事務局)
火の章(ビジネスモデルのDX)
1. DXの心構え編
今更聞けない!? DXって何
バックオフィス業務DXのマインドセット
DXしない人や組織に起こる3つの怖い話
2. DX基礎スキル編
脱メタボ業務のためのMicrosoft Word実践事例
3. デジタルプラットフォーム導入編
組織DXに、なぜ統合型プラットフォームとOfficeの連動が必要なのか
4. Microsoft 365活用術編
Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明
Teamsの機能:他社アプリとの違い|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明③
Teamsの最大の特徴:通知|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明④
Teamsの最大の特徴:表示|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明⑤
Teamsのチャネルとチャットの使い分け|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明⑥
チャネルとチャットからのOneDrive|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明⑦
OneDrive個人領域と共有領域|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明⑧
OneDrive個人領域とBCP対策|Microsoft 365(Teams/SharePoint/OneDrive)の構造ざっくり説明⑨
Microsoft TeamsのチームをTeamsから作らない方がよい理由
チームのSharePointパスが指定できない|Microsoft TeamsのチームをTeamsから作らない方がよい理由②
チームの原型となるSharePointサイトを作る|Microsoft TeamsのチームをTeamsから作らない方がよい理由③
SharePointサイトをTeamsのチーム化|Microsoft TeamsのチームをTeamsから作らない方がよい理由④
Microsoft SharePointで脱ファイルのススメ
Microsoft Teamsのチャネル単位でファイル管理していたら詰んだ話
Microsoft Loop活用事例
Microsoft Planner活用事例
Microsoft Lists活用事例
Microsoft Edge活用事例
Microsoft Power Automate活用事例
Teamsのメンバー全員にPlannerタスクを個別で割り当てる - その1|Microsoft Power Automate活用事例⑦
Teamsのメンバー全員にPlannerタスクを個別で割り当てる - その2|Microsoft Power Automate活用事例⑧
Teamsのメンバー全員にPlannerタスクを個別で割り当てる - その3|Microsoft Power Automate活用事例⑨