【引退ブログ】4年AS長 岩井理彩
まず初めに、日頃より私たちをサポートし、応援してくださっている全ての方々に感謝をお伝えしたいです。ありがとうございます。
4年 AS 岩井理彩です。
ついに引退ブログを書く時がやってきました。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
__________
やっと、やっと待ちに待った昇格戦がやってくる。必ず昇格をする、そんな気持ちを持ってこの一年は励んできた。
私は大学受験が自分の思う通りには上手くいかなかったから、
この大学に入学してよかったと思いたい
そう願って、この男子ラクロス部に入部することを決めた。
この時に、男子ラクロス部のスタッフはどうかと助言してくれた父には感謝しかない。
ASを選択した理由は2つ。
聞いたこともない役職名で興味を持ったから。
そして、
役職説明を聞いた時に、ラクロスというスポーツを一番知れて、プレーヤーの成長ぶりを一番に気づくことができるのではないか、とワクワクしたからだ。
しかし、自分が楽しいだけで済むような世界では無い。勝つことでしか得られない喜びがある。
そこに気づいてからは、自分の存在価値の無さに悩む日々が長く続いた。
スタッフとして、ASとしてどのように行動することが、勝利に繋がるのか。
これが私にとって、消えない悩みであり、答えが出ない問いであった。
特にASは、絶対に絶対に必要な役職では無い。
ASを存続させるか否か
そんな話が出た時もあった。
結論から言うと、正直この問いに答えはまだ出ていない。
しかし、これについて4年間ずっと考え続けてきたからこそ、自分の部活生活は意義を持つようになっただろう。
この4年間、特に長としての3、4年生時は、がむしゃらに考え、行動にうつし、AS組織を前進させることを最優先としてきた。
AS内で意見出し合ったり、他大のASから色々聞いたり、コーチから意見をもらったり…
全てはやってみなきゃ始まらない、やってみよう精神で動いてきた。
結果として、
失敗もたくさんしたし、まだまだ満足はできないけれど、微力だとしてもチームに出来ることが増えた時は本当に嬉しかった。
武尊が、毎度の練習試合で目標数値を意識してくれるのだけで嬉しかった。
たかしが、試合後に今回の数値どうだったか気にしてくれるだけで嬉しかった。
健太が、試合のクリライ取って欲しいって頼ってくれただけで嬉しかった。
風太が、FOのこういう数値出して欲しいって言ってくれるだけで嬉しかった。
大和が、スカウティング一生懸命なだけで嬉しかった。(雑?)
しょうまが、俺3点取ったってすごく嬉しそうにしてるだけで嬉しかった。(?)
後輩プレーヤー達が、ランキングを気にしてくれるのもとっても嬉しかった!
これらはほんの一部分だけ。
考えてみると、大変だったことよりも、楽しかった時の方が特に記憶に残っている。
なにより、私の個人的目標は”ASの基盤作り”であったから、こういう積み重なりは自分の行いにやりがいをもたらせてくれるものでもあった。
そして、ラクロスがとっても好きになった。
そう、結局のところ、ASとしてチームに何ができるのかと頭を悩ませている時も含めて、楽しんでいたのだ。
そして贅沢なことに、やりたいこと、自信はないけどやってみたい事を、思う存分にやれたとても大切な時間だった。
もう一生こんなに夢中になって、他を気にせずがむしゃらになれることなんてもうないだろう。
後輩たち。
プレーヤー、スタッフ関わらず、みんなにも存分に輝き抜いた4年間にして欲しい。
次は、昇格戦。
私が2023チー厶初動時に書いたブログであげた目標 ”実現”。
苦しい戦いになると思う。
それでも
一部に行きたい。
のびしろは、プレーヤーだけにあるのではない。
スタッフにも当たり前にあるし、あとはプレーヤーを信じるだけ ということは決してない。
みんなで、みんなの目標を実現させよう。
__________
同期へ
学習院大学男子ラクロス部で出会えて本当によかった。自分にも他人にも相当厳しいみんなの執念が力になりました。スタッフのみんなには、心から感謝です。
みんなと昇格したいな。
ASメンバーへ
最後までついてきてくれてありがとう。みんなそれぞれ真摯に部活に向き合ってる姿は頼もしかったです。こんなにも挑戦ばかりできる時はもうないと思います。最後まで楽しんで欲しいです。
じゅんや中心にまた更なるAS組織を作り上げていってね。
ひかりへ
この4年間、本当に本当にありがとう。私に足りないものをいつも補ってくれて、支えてくれてありがとう。現実逃避したくて弾丸旅行したり、ひたすら話したり、悩んだり。残りも私たちらしく頑張ろう。
__________
この大学で、この部活の一員になれて良かったです。
AS 岩井理彩