【引退ブログ】 4年主将 田村滉紀
日頃より学習院大学男子ラクロス部の活動にご支援、ご声援をいただいております、保護者の皆様、OBOGの皆様、学校関係者の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。 今後とも、ご支援、ご声援の程宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4年主将の田村滉紀です。
「他人は変えられないんだ。」
この言葉を覆したくて、4年間闘ってきた。
自分の力で、みんなで、このチームを変え、FINAL4に行って、夢の日本一に挑戦したかった。
それと共に、2部降格の恐怖に毎日闘ってきた
事情があれど、壁当て、筋トレ、シュー練、どれか1つでも出来なくて布団に入った時、その1日を後悔した。
いくつもの試みを繰り返し、失敗し、迷い、どうすればこのチームは"変われる"のか。
行きの電車、授業中、帰りの電車、壁当て中、筋トレ中、シュー練中、寝る前、ずっと部活の事を考え続けた。
ラクロスを楽しむ事は完全に忘れていた。
ラクロスを楽しんでいる人を見ると、最初は羨ましいで済んでいたが、いつしかそれは苛立ちに変わっていた。
そんな、これからは絶対に経験できない、人生で1番成長させてくれた4年間だった。
そんな4年間で、大切だと思った事を1つ、次の世代に伝えたい。
「ひと(人、他人)の当たり前を自分の当たり前にしない。」
一般の「人」の当たり前を自分の当たり前にするな。
周りにいる「他人」の当たり前を自分の当たり前にするな。
自分の目指すべき所だけを見て、自分だけ当たり前を設定しろ。
という事だ。
これは、就活でも、人事の方々に向かって「これが、大切なんです!!」と、胸を張って言えた。
世の中には無数の当たり前が存在する。
ご飯は1日3食。とか。
スポーツの世界、ラクロスの世界にもそれは存在する。
毎日、壁当てと筋トレはやる。
週5日、グラウンドに来て朝練する。
この当たり前は、大学によって違うけど、大体のラクロスをしている人は、このぐらいを当たり前にしているのではないかと推測する。
けどこの当たり前は、
「"人が努力できる限界"+"妥協"÷2の値」なのではないかと思う。
人は、どこかでこれくらいで良いかという妥協を考え始める。
その妥協が、自分の成長を最小限に抑えてしまっている。
壁当てと筋トレに、シュー練とYouTubeでのラクロス勉強を追加したら、体調を崩してしまうのか。何か自分に悪影響でも及ぼすのか。
週5日の朝練だけど、オフの日もグラウンドに来て自主練の時間に充てるor地元の近くの公園で練習したら、体調を崩してしまうのか。
同じ部活の"他人"の当たり前を自分の当たり前にせず、
世のラクロスをしている"人"の当たり前を自分の当たり前にせず、
それらを遥かに超越する自分の当たり前、自分が1日にラクロスに費やせる最大限を自分の当たり前にする。
そうすれば、気づいた時には、誰よりも上手くなってる。
なんでも始まりが大事で、始まりというのはチームや自分、他人が大きく変われる時だ。
新チーム発足時には、大人を使って、自分たちの目標を達成するに値する、これまで以上の新チームの当たり前の基準を、これからの学習院が日本一になるための基準を、定めてもらいたいと思う。
「"他人"は変えられない。」かもしれないが、「チームが変われば、そこに属する"人"は、変われる」のではないかと思う。
少なくとも、これから新しく入ってくる新入生は、そのチームの当たり前を基準に、自分の当たり前を決める。
自分の当たり前の基準、チームの当たり前基準を、日本一に設定し、それを1年間やり遂げて、長く強い学習院を作って欲しい。
俺は、引退しても行ける日は毎日朝練に行く
主将として、「3年後日本一」を掲げた責任を全うするという気持ちも当然あるが、やはり根本では、入部する時に憧れを持った、チームとして日本一になる事を自分の人生で達成したい。
それはOBや、もしこの先コーチになったとしても、プレイヤーの時と日本一を夢見る気持ちは変わらない。
どんな関わり方でも良いから、最大限チームに貢献して、日本一になってみたい。
それまで、現役を引退しない。
OBの先輩方、同期、そしてこれから主役となる後輩達、2部に降格させてしまった代の主将が偉そうに言ってしまいますが、共に学習院を日本一のチームにしましょう。
ラスト中央戦。
4年間のやってきた事全てを、中央戦で出し切ります。
3年間掴み取れてない1部での勝利を全力で掴み取りに行きます。
その中で、全力でラクロスを楽しむ瞬間を味わいたいと思ってます。
応援よろしくお願い致します。
最後に、後輩達と同期に感謝を述べて、終わりにします。
後輩達
最後まで俺を信じて、ついてきてくれてありがとう。皆んなが認めてくれて、尊敬してくれたから、最後まで主将としてやってこれた。散々厳しい事も言ったけど、最高の後輩達だった。ありがとう。
同期
4年間、いろんな感情を皆んなに抱いたし、ぶつけた。俺にも、色んな感情を持ったと思う。そんな中、最後、ミーティングを重ねる中で、俺を信用してくれている皆んなの言葉が、本当に嬉しかった。
最後まで主将として認めてくれて、ありがとう。最後の試合、全力で勝ちに行って、楽しもう。
かけがえのない4年間をありがとう。
主将 田村滉紀