【ヤフコメ再配信】『混沌とする放送界(後編)~2024年の振り返りと2025年の展望~』のニュースに対するコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5ae3778b9f592f9338f8c8dea2e1b5a4e1169c
2025年1月25日8:28投稿
2週間前に公開された記事の続きであるが、2025年の放送業界は新年早々キムチテレビが中居の件の対応の不始末で危機的な状況になっており、他の在京キー局でも調査が行われるなど今年の年末に振り返ると状況が変わっていると感じることになるだろうか。
公共放送のネット配信でも受信料を要求する状況であるが、そもそも公共性に欠けたコンテンツが多い状況で受信料を要求する状況自体異常としか思えない。受信料が要求されないようにWEBの使用でもアクセスしないようにせねばならないと思う。
地域で共同の受信機を導入する形でのケーブルテレビであるが、自治会が管理しているある地域では昨今の物価高の影響などで維持が困難になりつつあるということが報じられたものを観た記憶がある。ネット環境が充実していればもはやネットの方が安上がりであると感じる。
社会情勢とともに放送業界も今年はどうなるかわからないと感じる。