【ヤフコメ再配信】『京田辺市の新幹線駅は地下40メートルに 北陸新幹線の新駅3か所、詳細な位置など公表』の記事に対するコメント


2024年11月26日10:58投稿

交野市が水道に使う水資源の保全を求めている状況を考えると、まさか松井山手から新大阪までほぼ全区間が地下線で作られるされるということなのか。
京都駅については3案提示したもので済ませている状況などを考えると、新大阪まで延伸すること自体現実的ではないと思う。
このまま米原ルートをなきものにするなら、敦賀から小浜まで博多南線のノリで延伸する程度が妥当なのだろうと思う。
この状況にさらにリニア中央新幹線まで乗り入れさせようとしていることも検討されているが、こちらは高の原から大阪を目指そうとしていることが言われているが、ますます現実味がない。
リニアの方はすでに着手しているエリアでの新たな公害とでも言えるような問題事象が相次ぐことで頓挫する可能性もあることを考えると、夢物語に終わるのだろう。
それなら、プラレールや鉄道模型、シミュレーションゲームで楽しめばいいだろう。

・「逆になんで米原ルートが現実的だと思ってるんですか?」という返答コメントに対するレスポンスコメント(次の返答コメントも、同じアカウントによるもの)
2024年11月27日10:10投稿

米原ルートも現実的ではないと思っている。北陸新幹線のこれ以上の延伸は現実的に考えられないという立場である。
敦賀駅が要塞と言える様子を見ると、終端という印象がある。これ以上伸ばすなら、博多南線のような感じで原発立地に協力したご褒美的に小浜までの延伸はあり得ると思うが、そこから方向転換して京都に向かうとはイメージが湧かない。
洛中の状況のみならず、伝統産業で使う原料の育成に影響が及ぶという懸念も言われている。そう考えると難しいだろう。

・「それってあなたの感想ですよね?」などの返答コメントに対するレスポンスコメント
2024年11月27日23:50投稿

私の感想ですが何か?感想を持ち寄る場がヤフコメですよね?
西村の真似しか繰り返すことしかできないあんたにはわかんねえか。
その後につらつらとコメントしているものこそ、お前の感想じゃねえか。もしかして、自分のことは棚に上げる系の愚か者?
本題に戻すと、確かに比良下ろしなど強風で湖西線が運転見合わせになることがあり、その度に米原経由となる。そのような状況を解消するためなぜわざわざ小浜を経由する必要があるのか。
湖西線の全区間と、今北陸線として残っている区間が直流化した点でも一説では原発が立地したということも言われている記憶がある。
他方で、鉄道路線でなくとも、原発を受け入れれば補助金がもらえて公共施設が充実する様子は知られている話である。

いいなと思ったら応援しよう!