【ヤフコメ再配信】『「鉄道オタク」はなぜ攻撃的なのか? SNSで暴走する“ネット弁慶”たちの正体! 美しき「鉄道文化」をかき乱す承認欲求とは』の記事に対するコメント


2025年2月8日8:41投稿

確かに、ねちっこく指摘する連中はいると感じる。しかもそのような連中に限って、アカウントのアイコンに列車を使ったり、アカウント名が列車の路線や車体番号、架空鉄道の名称だったりする場合がある。
現業の人間も中にはいるとのことだが、匿名の状況でそれをどのように証明するだろうか。そうした輩が開陳する情報は、内容によっては一般企業でいうところの社外秘に当たるものを流出するに等しい行為となる可能性もある。事業用車両の運転情報が撮り鉄に漏れていることも現業による可能性は極めて高い。
鉄道会社から出される公式情報が確かに正しいという考えには至るが、行われる方針により利用者に及ぶ影響について考慮しているとは思えないほど礼賛する動きには違和感しかない。都合の悪いコメントを出そうものなら「嫌なら乗るな」などと議論の余地すらない状況である。
建設的な議論の文化もなく暴走を繰り返して鉄道文化が狭まるしかないだろう。

いいなと思ったら応援しよう!