見出し画像

正直に書く。それは批判か、非難か。

noteに、思ったことをできるだけ正直に、
言葉にして書いてみることをやって1週間。

少しずつだけど、心の中のヘドロというか、
詰まりのようなものが、流れているような気がする。

本や映画の感想が書けない。
そうなってきたのはいつからだろう。
どうしても批判的なところから感想がスタートしてしまう
自分の語りが嫌で、嫌というか、いけない気がして、書けなかった。

世の中は、
何事もポジティブに捉え、
何事にも楽しさを見出し、
自分や世界に優しく、
対立することなく平和であることが歓迎される。

残念なことに、私の視点は、それに欠けている。
いや、そんなことないんだけど、
アウトプットするものはわりと批判的になる。

だから、受け入れられるためにアウトプットを控える。
でも、そうすると死ぬ。

まぁ少なくとも、私はそうすると心が死ぬんだな、
ということが分かった。
そして、この批判的な見方とアウトプットは、
たとえ世の中に受け入れられなくとも、
私が生きるためには必要なことなんだな、と分かった。

それを受け入れた。

批判と非難は違う、というが、
私にはその違いはよく分からない。
私がやっていることは批判なのか?非難なのか?
どうしたら非難ではなく、批判になるのか。
批判ならいいのか。

わからない。

わからない、が、私は正直に、書く。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集