![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131616665/rectangle_large_type_2_ada94ffcfe24eaa1a4fc9d8798b5f2f1.jpeg?width=1200)
はぁ~テレビは有る、ラジオも有る けれども、お店は殆どねぇ♪
どうやら3日坊主にならずに済みそうな、高卒48歳がお送りする
奇文、駄文の人生には何一つ役に立たないブログへようこそ♪
では本日も行ってみよう。
今日は田舎の定義を愚考したいと思います。
今時、テレビ、ラジオが有るとか無いとかは当て嵌まらないとは
思います。
インターネッツが有るからね。
じゃあ田舎ってどんな所だと、田舎って何?と思ったわけです。
まあ高卒48歳がいくら頭を捻ったところで、
正解なぞは見いだせないので
本日もグーグル先生に聞いてみたぞ。
田舎町の定義は?
あまり栄えていない、自然が多く残る、ひっそりとした、都会から離れた田舎の町、その街並み。
だそうです。
う~ん、だいぶ曖昧なお答えですな。
大体、都会の定義が解らん
よし、もう一回聞いてみよう。
グーグル先生お願いします。
都会の定義は?
1 人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。 都市。 みやこ。
うーん、まぁこんなところか~
さすがに◯◯です!とは出ないわな~
しかし文化の発達している土地ってなんだ?
茨城の学園都市ぐらいしか思いつかないぞ?
でも、トータルで言うと茨城って結構田舎だぞ。
(個人の感想です。ちなみに叔母は取手に在住です。)
じゃあ神奈川かと思ったけど、丹沢、厚木とかあるしな~
(個人の感想です。以前本厚木で仕事をしていました。)
じゃあ埼玉、田舎では無いけど都会かと聞かれるとな~
(個人の感想です。中浦和に昔住んでいました。快速止まりません。)
では、高卒48歳が靴底のガムのようにべったり住み着いている
千葉県は?と言うと長柄、長南、大多喜が圧倒的な緑含有率
緑の三連星と呼んでも大げさではない。
(グーグルマップで見てみ、緑だけに草生えますよ。)
視力回復に一役買って頂けそうです。
鋸南の方も良いよね~
ちなみに高卒48歳は市〇市に30年以上在住していましたが田舎っすよ。
海側に行けば工場だらけ、山側に行けば田んぼ、畑もめっちゃある。
養老川にはチャリンコが沈み
(一番ビックリしたのは複数のフレコンバックが・・・)
鬱蒼とした林の中には不法投棄の雨嵐
ゴルフ場もめっちゃ有る。
コンビニの駐車場がめっっちゃ広い
(大型車の休憩所も兼ねているため。)
さすがに花の都、大東京はパーフェクト超人だろう。
日本の首都ですし
•••
う~ん奥多摩辺りは、目によさそうな緑が多いっすね。
結論日本に都会は無い、田舎も無いと言いたい所ですが
田舎は確実に有ります。
48歳個人事業主の生まれ故郷
北海道瀬棚町です。
タイトル通り全然お店が無いんですよ。
唯一のお買い物スポットがAコープでした。
町?で唯一のスーパーでした。
(今はセブンイレブンが有ります。凄いぜ!)
ちなみに鉄道はとっくのとうに廃線してます。
ご興味をもった方はグーグルマップで是非
視力が良くなるかもしれませんよ。
でも、生まれ故郷をディスってばかりでは申し訳ない。
良い所をお教え致します。
•••
桃鉄2017立ち上がれ日本(3DS)で回遊カード回復駅に設定されています。
道内唯一の駅です。
実際のところ廃線してて電車走って無いんだけどね。
以上
追記
埼玉も茨城も良い所ですよ。
皆様誤解無き様に
神奈川は都会なので特にフォローは致しません。
あしからず。