見出し画像

歌うように仕事する

AIが「Story」を玉置浩二とデュエットする。
この動画は578万回も再生されているが、
私がテレビを録画して観た回数は含まれない。

ひとりじゃないから
私が君を守るから

このフレーズは有名だ。
しかし、この曲はCompassionの歌だ。

共に立ち上がればまた動き始める

コンパッション=「共にある」

マネジメントやリーダーシップが素人には
難しいのは、本質を見抜かれたら廃れるからだ。

どっち側と「共にある」か。
それが何よりも重要なベクトルである。

その方向性へのブレなさ加減の軸が
インテグリティ=「圧倒的な誠実さ」である。

あきらめないで

「幸せの分母を増やす」鳥羽周作
「Make Someone’s Day」黒石和宏
「自他共栄」嘉納治五郎

それらが働く意味、戦う意味になる。

だからこそ、
あきらめないで!と歌えるのだ。
コンパッションがあなたを一人にさせない。

しかし、本当は
人間は最初から最後までひとりだ。




いまこのときを共にする人がいる仕事、
働く仲間や、お客さまと「共にある」仕事には
情熱やいわゆる「そこに愛」がある。

愛がいちばん。
喜怒哀楽や感動が生まれるが血も涙も流れる。 
そこにはAIやアバターにはない熱量がある。 

サービスの最上級はおもてなしではない。
サービスナチュラルだ。

自然と自然体は似て比なるものだ。

人間が自然に勝てないように、
AIは人間に勝てないのだ。

少なくとも私たちが死ぬまではそうだ。

GWに9連勤で働くみなさまと「共にある」
そんな職業で働いて24年目。

まだ最高の瞬間は来ていません。
一人じゃないからね。

いいなと思ったら応援しよう!