![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111950565/rectangle_large_type_2_352c423c11362ddf040a705b09519f35.png?width=1200)
くるりのえいが
ホームランと、ピアノガールと、
水中モーターがやっぱり好きな私は
やっぱり47歳である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111950630/picture_pc_8230945f5fc8c21aa6414f38091e2439.png?width=1200)
ついに「くるりのえいが」が完成したらしい。
3人が集まって作ったアルバムの製作を追った、
ドキュメンタリー映画だ。
感慨深い。
本人たちとは面識はないが、
私は彼らと同じ立命館大学に、
彼らと同じ4年間を過ごしたことは、
腐るほど履歴書に書いた出身校の記入よりも、
自慢に思っていることのひとつだ。
1999年『さよならストレンジャー』の頃
サラリーマンになった私は、
2000年『図鑑』の時にはあっさり辞めて、
スタバで働き始めていた。
2008年にブレーメンを泣きながら歌って、
そのスタバから転職をするまでの若手の時代、
ワンダーフォーゲル、ばらの花、
ワールズエンド、ハイウェイ、ロックンロール、
そこに春風がずっと鳴り止まなかった。
震災があったときは、のぞみ1号が、
コロナ禍では、心のなかの悪魔が、
私が発狂してしまうのを思い止まらせた。
鳥羽周作の「sio」という映画を、
観てみたいと思って思っていた私は、
もうそれを観ることはないだろう。
かなり先の秋空の下、
ひとりで「くるりのえいが」を観に行く。
それが楽しみだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111952948/picture_pc_4a1237f474455c8514e0e4d1a407c705.png?width=1200)