星のめがねで世界を観察してみるという遊び①火星を探す編
突然ですが
#星のめがねで世界を観察してみるという遊び
の、おはなし。
占星術は、シンボル、象徴の世界です。万物を、占星術用語に照応させます。コレポン。コレスポンデンス。
**********
なお、オタクはコレポンが得意らしいです。自分のフィールドの単語で比喩する。
わたしはいつも、『これはあれっぽいなー』と、星で比喩したり、嵐の曲で比喩したり、香りで比喩したり、本で比喩したり、自分のフィールドの言葉でコレポンしています。
**********
火星を探してみましょうか。
火星は見つけやすいですよ~
ケンカしてる人、トラブってる人、イライラしてる人を見たら、『あー火星を変な感じで使っちゃってるなー』って観察してみる。
『それなら、運動したり、行動起こしたり、火を使ったり(?)、なんか違った形で火星使ったらいいのに』と、勝手にアドバイスを考える。(笑)
やたら、赤い服に身を包んでいる人を見たら『今日はあの人、火星力が必要なプレゼンでもあるのかな?』とか、『わたしに火星パワーを送ってくれているのか!』とか。
観察して、想像するだけの、遊びです。ゼロ円でできます。
副次効果として、比喩力や言語化力、創造力も高まるかもしれません。高まらないかもしれません。
脳内遊びですが、楽しくて、うっかり口から出てしまうことには、要注意です。
#占星術
#ホロスコープ
#コレポン
#コレスポンデンス
#照応
photo by unsplash
いいなと思ったら応援しよう!
大切な時間を、このnoteを読むことに使ってくださって、ありがとうございました♡