見出し画像

【イベントレポート】LLM Night〜バーティカルAIマルチエージェントの設計ノウハウ〜

こんにちは、古家(@enzerubank)です。 PharmaXでは、月1ペースでテックイベントを開催しています。


1月は「LLM Night〜バーティカルAIマルチエージェントの設計ノウハウ〜」というテーマでイベントを開催し、法律業界、旅行業界、医療ヘルスケア業界で、AIエージェントを使って専門的な問い合わせ対応やパーソナライズされた情報のレコメンドを実現している各社にお集まりいただき、マルチエージェントの設計ノウハウやLangGraphやDifyを使ってマルチエージェントを構築する方法をシェアいただきました。
本記事では、そのイベントで話し合われた内容をご紹介します。


Legal Agent株式会社

登壇者: CEO 兼 代表弁護士   朝戸 統覚様

大企業、スタートアップ、ファンドをクライアントとして、幅広く企業法務に従事。弁護士としての豊富な経験と、企業法務業界への深い理解 従来の法律事務所における「遅い・高い・不透明な料金体系・成果物が曖昧で抽象的」という負の部分を、生成AIをフル活用することによって解決し、クライアントに最高のリーガルサービスを提供するために、Legal Agentを創業

LTタイトル: 生成AI×法務の最前線 ~フローエンジニアリングの実装~

生成AIを法務において活用するためには、「フローエンジニアリング」を実装することが重要です。法務業務を生成AIに解かせるために必要となる「フローエンジニアリング」の具体的な実装例を、デモも交えつつ、解説します。また、フローエンジニアリングを実装するために便利なツールである「Dify」についても、具体的な活用方法を含めて、ご紹介いたします。


AVA Intelligence株式会社

登壇者: CTO  小峰 太一様

大学時代から情報系を専攻し、新卒で楽天へエンジニアとして入社。主に楽天市場のサーチ周りを担当し、自動画像回帰テストの導入など多くのプロジェクトを経験。AVA Intelligenceでは開発責任者としてシステムや開発組織の管理等を担う。

LTタイトル: 生成AI×旅行!LLMを活用した旅行プラン作成やチャットbotの構築

AVA Intelligenceは、AIを活用した旅行計画サービス『AVA Travel(アバトラベル)』を運営しています。簡単に旅行プランが作れる「AVA Travelアプリ」や、旅行に関する質問に答えてくれる「AVA Travel公式LINE」などを展開しており、どのように構築しているのか、LLM活用部分と、独自のデータや検索ロジック部分のバランスなど、工夫している点をお話します。


PharmaX株式会社

登壇者:取締役・エンジニアリング責任者 上野彰大

東京大学農学生命科学研究科卒業。大阪府堺市出身。新卒でIGPI(経営共創基盤)に入社し、2018年12月にPharmaX株式会社(旧・株式会社YOJO Technologies)を共同創業。全社戦略、エンジニアリング責任者。趣味でエンジニアリング勉強会を数年続けている。得意なのは、統計、機械学習、データ分析。

LTタイトル:完全自律型AIエージェントとAgentic Workflow〜ワークフロー構築という現実解

PharmaXは、健康を一生涯サポートするかかりつけオンライン薬局『YOJO』を運営しています。 YOJOでは、LLMのマルチエージェント・アプリケーションを構築し、メッセージの薬剤師への提案や一部自動送信を行っています。 PharmaXではDifyなどをノーコードツールは本番環境では使わずにLangGraphをつかってマルチージェントを構築しています。本発表では、技術選定の理由やメリット・デメリットまでお話できればと思います。


アーカイブ動画(LLM Night〜バーティカルAIマルチエージェントの設計ノウハウ〜)

アーカイブ動画もございますので、ぜひご覧になってください。


次回イベントのお知らせ

2月4日に『AIエージェントについてまとめてみた』というイベントを開催予定です。
先着順ですので、お早めに参加の申し込みをお願いいたします。


PharmaX株式会社の採用情報

私たちとともにオンラインを中心とした新しい医療体験を一緒に作ってみたいと思った方、もっとPharmaXについて知りたいと思った方はぜひ弊社の採用情報をご覧になってください!カジュアル面談も大歓迎会です!


いいなと思ったら応援しよう!