![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74309839/rectangle_large_type_2_2e8ee264ef211d58ab24a0e22d79a951.png?width=1200)
PS(医療者の)ITスキル向上-タイピング編
株式会社YOJO Technologies」から「PharmaX株式会社」へ社名変更いたしました。この記事は社名変更前にリリースしたものになります。
こんにちは!PS部門 薬剤師の柏原(@kashi__kana)です🍀
今回はPSチームのタイピング力(ITスキル)についてお話しましょう。
※PSチームについて分からない方はこちらをご参照ください。
YOJOにジョインするとタイピング速くなるってほんと?
ほんとです!
私はYOJO入社時にタイピング(寿司打)を行ったときは平均キータイプ数が3.5回/秒くらいだったかと思います。現在では4.5回/秒というスコアに。日々の業務でチャットをしているとタイピングも速くなるんですね!特別練習したわけでもなく、このスコアになりました!
日々のチャット業務、他部門とのコミュニケーションでチャットを使用するため自然とタイピングが速くなるんでしょうね。
ちなみに、PSチームの平均は4.6回/秒です。(現在)
今後も日々の業務をこなしていくと、チャットスピードは速くなっていくことでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1647322423153-9bAwd4rWMx.png)
他のPSメンバーに聞いてみたところ、やはり同じ感覚があったようで”入社時より成長した”と言っています。PSチームに所属している石川さんは入社当時は2.9回/秒だったが、最近では4.0回/秒まで向上したとのこと。お話を聞いたところ、自身のOKRに寿司打4.3回/秒と設定しているので今も定期的に頑張っています(笑)
と言ってました!
タイピングが速くなることで患者様への対応が早くなる、私達の業務も効率化すると利点だらけなので頑張ってくださいね!
PSメンバーが定期的にやっている寿司打
![](https://assets.st-note.com/img/1647322504363-DKdDiAs0xK.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1647322509806-UiJK9WcueF.png)
”寿司打”というアプリがWEB上で存在するのですが、こちらで自分がどれくらいのタイピング速度なのかを測定してみんなで共有したりしています。みんなで同じコースを設定してやっているのですが、普段は”お勧め5000円コース”を利用しています!
”寿司打”というアプリがWEB上で存在するのですが、こちらで自分がどれくらいのタイピング速度なのかを測定してみんなで共有したりしています。みんなで同じコースを設定してやっていて、普段は”お勧め5000円コース”を利用しています!
社内で『寿司打大会』というものも開催してタイピング力を競ったこともありますよ(笑)優勝は残念ながらPSメンバーではなかったものの、平均的にみてPSチームはタイピングが早いと改めて実感しました!
なんで速いの?
冒頭でもお伝えした通り、PSチームの主な業務内容は患者様からの相談にチャットで対応しています。ゆっくり考えてメッセージを作ることも大切ですが、スピードが求められるお返事の場合もあります。普段からチャットをしていることもあり、PSチームのメンバーは自然とタイピングが速くなっていくようです!
速いと何が良いの?
タイピングが速いことでメッセージ作成も速くなり、患者さんの疑問、相談にスピード感をもってお答えすることができます!患者さんにとっては早く知りたいと思うこともあるかと思うので、こういった点で良いと言えますね!患者様に必要な情報を素早く提供できるPSチームは素晴らしいです!
また他部門とのコミュニケーションをとる際に、普段slackというツールを使用しているのですが、他部門からの問い合わせにもすぐに反応することができます。
YOJOにジョインして日々の業務を行うだけでITスキル(タイピング力)が向上する!仕事をしながらITスキルが向上できるなんて魅力的ですよね!
今後も患者様へ素早く相談のお返事が返せるようにチャットスピードをあげていきたいです💪🏼