見出し画像

AZ、フォシーガ:心不全死亡率低下-第3相併合解析発表


アストラゼネカは2022年9月5日、フォシーガ(一般名:ダパグリフロジン)がラセボと比較して死亡率低下に有効であると発表。心不全患者を対象にした第3相DAPA-HF試験および第Ⅲ相DELIVER試験の併合解析を受けたもの。なお、心血管死リスクの抑制は、事前に規定された複数のサブグループで一貫して認められ、全ての範囲の左室駆出率の心不全患者での心不全治療薬の死亡率低下を示す初の解析結果となる。スペインのバルセロナで開催された2022年欧州心臓病学会年次総会で発表され、Nature Medicineにも掲載されている。

同解析で同剤は、心不全患者に左室駆出率に関わらず、中央値22カ月のフォローアップ期間で心血管死リスクを14%(p=0.01、絶対リスク減少率[ARR]1.5%)、原因を問わない死亡リスクを10%(p=0.03、ARR 1.5%)、心不全による(初回および再)入院のリスクを29%(p<0.001、ARR 6%)、心血管死、心筋梗塞、または脳卒中の複合リスクを10%(p=0.045、ARR 1.3%)低下させることが示された。

第3相DAPA-HF試験、第3相DELIVER試験は、フォシーガをプラセボとの比較で評価する無作為化二重盲検試験。各試験では、心不全と診断され、機能制限があり、およびナトリウム利尿ペプチド値上昇を呈する患者を登録した。2つの試験の主な違いは、DAPA-HF試験では左室駆出率が40%以下の患者、DELIVER試験では左室駆出率が40%を超える患者が無作為化されたこと。各試験は20カ国で実施され、両試験合計で1万1007例の心不全患者を対象とした。

いいなと思ったら応援しよう!