![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87739043/rectangle_large_type_2_726c69ec002ed82c94ade0b889b72a32.png?width=1200)
MSD、15価肺炎球菌ワクチン「バクニュバンス」承認取得
MSDは2022年9月26日、15種類の肺炎球菌血清型に対応した沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン(無毒性変異ジフテリア毒素結合体)バクニュバンス水性懸濁注シリンジが製造販売承認を取得したと発表した。適応は「高齢者又は肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高いと考えられる成人における肺炎球菌(血清型1、3、4、5、6A、6B、7F、9V、14、18C、19A、19F、22F、23Fと33F)による感染症の予防」の効能又は効果。
同剤は、15種類(1、3、4、5、6A、6B、7F、9V、14、18C、19A、19F、22F、23Fと33F)の血清型に対応した肺炎球菌結合型ワクチン。肺炎は日本人の死因の第5位で、肺炎で亡くなる95%以上は65歳以上の高齢者が占める。
市中肺炎の原因菌で最も多いのが肺炎球菌とされる。肺炎球菌への感染は体の抵抗力(免疫力)が弱まったときでも生じやすく、65歳未満でも肺炎球菌に感染するリスクが高い疾患を持つ場合は注意が必要となる。肺炎球菌結合型ワクチンは肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンと免疫原性の面で異なる特性を持ち、肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンとともに高齢者や肺炎球菌による疾患に罹患するリスクが高いと考えられる成人の肺炎球菌感染症予防に貢献することが期待されている。