免疫アップのビタミンC !調理の法則
ビタミンの中でも有名ビタミンC!
かぜの予防に効果的であったり美容に効くビタミンとして有名です。
ビタミンCと聞くとレモンなど酸っぱい系のもが出てくると思いますが、意外と
いも類に多く含まれています!
ビタミンCは熱に弱いという特性があり気をつけなければなりません。
調理方によっては、元の半分以上減ってしまうことも…
➖ビタミンCの調理の法則➖
加熱に弱いビタミンC
実は、オーブン、蒸す、茹でる、電子レンジの4つの調理法の違いで大きくビタミンCの含有量が違ってきます!
①短い調理なら電子レンジがオススメ!
⇨加熱時間45秒ほどの場合は、9割ほど5分でも半分以上のビタミンCが壊れずに残っていました!
②調理時間が長いときは出来るだけ蒸すオーブンがオススメ
⇨オーブンで20分加熱したものと蒸すのを15分行ったとしてもビタミンCは6割以上は残っていました!
しかし茹でてしまうと5分でビタミンCが半分以下になってしまいます。
スープを作るときはいも類は、蒸すかオーブンで焼いてから最後にスープに入れるのが良いとおもます。
是非季節の変わり目で風邪を引いてしまうこともあるので参考にしてみてくださいね♪
参考:日本家政学会誌1988;vol.39 No.10,1051-1057