![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7469697/rectangle_large_type_2_a6ac16d5294261393a7fc2fb2bd3605f.jpg?width=1200)
透析中の腎機能(透析能)と健常人の腎機能とを比較
健常人は24hr・7日間ずっと腎排泄を行っている。腎血流量はおおよそ100mL/min。
なので、健常人の1週間の腎排泄能は「100mL/min×24hr×7」で表せる。
一方、透析患者さんは1回4hr程度の透析を週に3回実施するので、1週間で約12hr程度の腎排泄を行っていることになる。
透析速度(腎血流速度)は施設によりけりだが、だいたい200~500mL/min。
よって、透析患者さんの排泄能は、「200~300mL/min×4hr×3」くらい。
これらを比較すると、(200~300mL/min×4hr×3)/(100mL/min×24hr×7)≒ 1/7~/2.8となる。
つまり、透析を受けている患者の排泄能は、高性能な方で健常人の1/3、環境によっては1/7程度しかない場合もあると推測できる。
大まかな目安にしかならないが、緊急時など何かの指標にならないだろうか。
【2018/02/26記載】
いいなと思ったら応援しよう!
![薬備(ヤクビ)〜保険薬局薬剤師のアカデミック備忘録〜鎌田貴志](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7338761/profile_978334c862c6f866c1b881a7cd9da5ad.jpg?width=600&crop=1:1,smart)