![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54218910/rectangle_large_type_2_343edaa117a9fce54cb63cbf43f78ded.jpeg?width=1200)
大事なのは何?正解は1つじゃない、途中で変えてもいいんだよ!
私は海外生活17年、訪れた国は10か国、秋田に帰ってから6年が過ぎました。
現在は,ファッションブランドを立ち上げ秋田に住んでおります。
父の仕事の関係で小さい頃から引っ越しをすることが多くあり,秋田で5回その後東京4回、パリ3回、チュニジア2回と合計で13回の引っ越しをしてきました。
そういう意味では小さい時の経験から住む場所を変えるということには抵抗がなかったと思います。
でも転校生ということもあり小さい頃から性格は内向的でおとなしく自発的には発言できない子供でした。それは、間違った答えを言っては、恥ずかしいという思いもありましたが、多分誰かが出してくれる正しい1つの答えを待っていた様にも思います。
それが、17年間の海外生活で全く考え方があることを知りました。
正しい答えって1つじゃないんだ、いくつもあるんだ !!
そして正解を出すことだけが、が大事な事ではないということを知りました!
そうです、人生で大事なことは正解ではなく方法、つまり考え方を見つけることです!!
外国人はユニ-クな考え方を見つけるのが上手だなと思います。そして、「それはユニ-クな発想だね」と、人から言われることが、現代では最高の誉め言葉になるのではないかと思います。
他の人と同じ考え方でなくては間違いとされていた日本人には、この「ユニ-クな発想」と言うのは現在でも難しいことだと思います。
常識に沿った、道からはみ出さない、正しい答え。やはり日本の教育制度の違いにあるように思います。
なんとなく外国人の自由な発想と言うものが、日々の生活にゆとりを与えているように感じられました。
多くの成功者や経営者の人達が常に探しているのは、当たり前ではない、非日常的な自分の頭の中には存在しない考え方を探しています。
「枠からはみ出す」これを定義に掲げ、失敗しても何度も再チャレンジする!
答えはいくつもあります。そして一度決めたことを変えても、その時々で何回直しても良いんです。
その沢山の中から足してみたり、削ってみたり調整しながら進んで行くことです。それが結果的にアイディアになるのです。
このように考えると、決断しやすくなりますよね。
私はこの考え方を知ってから、自分自身の性格がとても変わりました。
行動が積極的になり自分に自信がつき、自己肯定感が上がり、生きやすくなりました。
正解は1つではない、色々な考え方が人生を変えるきっかけやヒントになる。
とても大事なことではないでしょうか!!