見出し画像

ソコタノ日記:プラモデル作り その1 フリーダムガンダムを作り始めた

退職後の新しい生活をそこそこ楽しむ「ソコタノ日記」です。

シャアザクがようやく完成した

息子から、昨年の誕生祝いだったか、父の日のプレゼントだったか忘れたのですが、ガンプラを2つプレゼントしてもらっていました。
RG(リアル・グレード)のガンダムとシャアザクです。RGのガンプラは、そこそこにパーツ数も多く、シールも細かいのがたくさんあって手間がかかります。
先に、ガンダムを作り上げたのはいいのですが、シャアザクは、退職時のごたごたもあって、なかなか手を付けられないでいました。このところ、退職後の生活にもなれて、時間も体力も余裕があるときに、シャアザクづくりを再開しました。一度にたくさんの作業はおこなわず、ぼちぼちと進めてきました。
ようやく本体が完成しても、シール貼りが大変です。細かいのでピンセットを使っても難儀しました。老眼ですから細かい作業は本当に苦労します。それでもどうにかこうにかすべてのシールを貼り終わり完成させました。

画像1

ようやくいただいたフリーダムに手を付けられるようになった

シャアザクが完成していい気になっていたのですが、手元には、まだ2箱のガンプラがありました。退職祝いに頂いたガンプラです。ひとつは、同僚からのRGフリーダムガンダム。もうひとつは、横浜の動くガンダムを観に行ったときに息子が退職祝いとして買ってくれた1/100 RX-78F00ガンダムです。その辺の経緯は、次の記事に書きました。

退職祝いに、ガンプラをもらった人って日本中でもそんなに多くないんだろうなぁって思います。
これが、同僚からもらった方のフリーダムです。

画像2

実を言えば、私は、アムロやシャアが登場する、ガンダムの最初のシリーズしか見たことがありません。当時は、画期的なアニメだったのですが、あまりにも早すぎて打ち切りになったらしいです。その後、再放送にされてガンダムはブームになったはず。その再放送を見たのは大学生の頃でした。そのため、以降のシリーズは全くわからず、このフリーダムがどんな位置づけになっているのか不明です。

でも、かっこいいことは間違いないので楽しんで作ることにしました。

できたのは足だけ

昨日2021/06/27、ようやくパッケージを開けて、作り始めました。ランナーからニッパーを使って2段階でパーツを切り、少しずつ組みててていきます。その際、息子に教えてもらったスミ入れという作業もしました。これは、薄いインクが入ったペンでパーツの細かい線を入れていく作業です。シロートですから、なかなかうまくできません。30分くらいかけて完成したのは、右足と左足のみです。スミ入れのよぶんなところは、今日、消しゴムで拭き取る予定です。

画像3

完成はいつになるのかなぁ。(たぶんつづく)

いいなと思ったら応援しよう!