![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91773623/rectangle_large_type_2_3fa00b6a15b74b531127cbd06faa42f3.png?width=1200)
ソコタノ日記:ストライクガンダム[セブンイレブン限定カラー]を素組みで作るはずだったけど
どんどん増える未着手のガンプラ
定年退職するときに、仕事仲間の一人からガンプラを2つお祝いにもらいました。ガンダムとシャー専用のザクです。定年退職のお祝いにガンプラをもらうなんて人はそうそういるもんじゃないなぁと思います。
その前から、ガンプラを作ったりはしていたのですが、それがきっかけで、より積極的にガンプラを購入し作るようになりました。退職後の遊びのひとつになりました。
息子は以前からガンプラを作っていて、エアブラシで塗装などもしていました。だから、とても詳しくていろいろなことを教えてくれます。おかげでよりガンプラ作りが楽しくなりました。
で、プレミアムバンダイのサイトを見たり、ガンダムベース東京に足を運んだりして、新しいガンプラが出ると、つい注文したり、買ってきたりするようになりました。
退職してからは自由な身なので時間はたくさんあると思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうでもありません。俳句やプログラミング、美術などの独学を行い、散歩やポタリングなども日課にしているので、ガンプラ作りに費やせる時間はそうありません。
その上、ゲート処理をしたり、スミ入れをしたり、エアブラシで塗装したり、別売りの転写デカールを貼ったりすると1体を作るのにやたらと時間を要するようになりました。
でも、かっこいいのが出るとついポチッとしてしまいます。
このため、仕事机の横は未着手のガンプラだらけになりました。今数えたら途中のものが3体、全く手をつけていないものが22体もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669151203627-RqnaHJ8JzC.jpg?width=1200)
エントリーグレードのストライクガンダムを手抜きで作ることにした
で、考えました。
今後も、かっこいいものが新しく出たら手を出してしまうに決まっている。故に、どんどん作って片付けなければ!
と。
でも、いちいちゲート処理したり、塗装したりしたら、1体を作るのに時間をかけてしまい、未着手のものが増えてしまうはず。
ならば簡単なものを手抜きでどんどん作っていこう!
と考えました。
それで、選んだのはエントリーグレードのストライクガンダム[セブンイレブン限定カラー]です。
これは、セブンイレブンから限定的に発売された3体のうちの1つです。色がセブンイレブンのイメージカラー、白、緑、オレンジ、赤で色分けされたものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669151765185-Ffe0Dvlul0.jpg?width=1200)
発売当日は、金沢に旅行に出ていましたので、金沢のセブンイレブンに朝と昼行って入荷を確認したものです。……なにも旅行に行ってまでガンプラを買うことはないのに……その時間にはまだ入荷していなかったので結局地元の静岡のセブンイレブンで3体購入しました。……本当に欲しかったのは、黒いガンダムルプリスのリサーキュレーションカラーだったんですが……。
ガンプラの中でもエントリーグレードというのは、工具なしでもそこそこかっこよく組み立てられるものです。値段も安価です。
で、ゲート処理はしない、スミ入れもしない、塗装もしないというつもりで作ることにしました。これなら、ちょっとした時間で組み立てることができます。こういう組み方を素組みと呼ぶようです。
結局いろいろやってみたくなってしまう……
がしかししかし、いざ組み立て始めるといろいろとやってみたくなるのが事実です。
エントリーグレードはニッパーなどの工具を使わなくてもランナーから部品をはずせるようにつなぎの部分がほとんどありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1669152194884-XMrJGLjyMg.jpg?width=1200)
こうすることで、つなぎの部分がパーツに残らず、手だけではずせるようになっているわけです。が、このつなぎの部分がないのでニッパーの刃がはいりにくくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669152280229-8EAus89n0a.jpg?width=1200)
それでニッパーで切ろうとすると、刃の厚みがあってパーツをランナーから引きちぎる感じになってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669152353149-SBH1Q4qi6s.jpg?width=1200)
この引きちぎったような跡が気になってきました。
エントリーグレードだし、短時間で簡単に作ることを旨として作ることにしたのだからどんどん組んでいけばいいのですが、気になるものは気になるのです。
しかたなしに、電動のヤスリで気になるところをヤスリがけすることになってしまいました。電動のヤスリだけだと、ヤスリがけのざらっとしたあとがのこりやすいのですが、そこはほっておくことにしまいた。妥協です。
さらに、スミ入れ(細い筋に塗料を流し込み筋を際立たせること)もしないつもりだったのですが、線の数がHGやMGよりも少なくて済むんだからちょいとやっちゃおうか? と考えてやり始めてしまいました。
その上、最近発売されたガンダムマーカーEXトランザムホロレッドも試したくなっちゃいました。これを塗るとホログラムのような輝き方をするものです。
このペンをエアブラシとして使いたくてハンドピースも買ってしまっていました。
塗装はしない! と誓っていたのですが、盾の赤いところとオレンジのところならホロレッドが似合いそうだし、エアブラシの掃除不要で簡単に塗れるからいいんじゃないの? と自分に甘い言葉をかけて試し塗りしちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669152923933-AiHPXKHE8v.jpg?width=1200)
結局時間がかかってしまっている
簡略化したとはいえ、ゲート処理も、スミ入れも、塗装もしてしまいました。
故に、1日で仕上げてしまうはずのストライクは今だに完成していません。素組でどんどん組み立てていくという企ては失敗に終わったのでした。
とはいえ、楽しかったからいいかぁと自分に言い聞かせるのでした。丁寧に作ったらもっと時間もかかっただろうし……。