初心者必見!高難易度でも使えるテクニック、属性マスター耐え
皆さま、こんにちは!なるりんです!
突然ですが、高難易度クエストというものがあります。エクストリームチャレンジ、軍団戦、セフィロトと言ったものですね。
そんな高難易度クエストをクリアするために使えるテクニックを紹介していきます。あくまで参考程度に見てもらえると助かります。
今回は属性マスター耐えについて。
・属性マスター耐え
高難易度クエストの敵の特徴として、とにかく攻撃力が高い。これに尽きます。
高い攻撃力で攻撃されているうちにいつの間にか負けてしまう…なんてことも…。
そんなときに重要なことはなんでしょう??
ゴリ押しすること?
………………。
…………………。
ハズレ。正解は相手の攻撃を耐えること。
相手の攻撃さえ凌いでしまえば、挽回のしようがある。
初心者にもできるお手軽な方法として、属性マスターを複数積む→敵の攻撃で受けるダメージを軽減するというものがある。
属性マスター??
キャラが☆6になると、クラスチェンジできるジョブのこと。主にそのキャラの属性のマスターにクラスチェンジできる。
このスキルは重複するので、属性マスターを複数体連れていくことで、攻撃を耐えるというもの。レベル5で効果が最大(60%軽減)になるので、できればレベル5まで上げたい。淘汰は5あれば大丈夫。
試しにこの人に殴ってもらいました。
攻撃力は約500。結構高い。
受け役はこの人。
カシウスさんに受けてもらいます。カシウスさん、頑張って…!
・ダメージ比較
スケルトンのダメージの数値に注目。
属性マスター軽減バフなし
属性マスター軽減バフ×2
属性マスター軽減バフ×3
こうして画像で比較すると、ダメージが減っているのがわかる。419ダメを受け続けるのは厳しいが、26ダメ程度を受け続けるならば現実的である。ダメージを軽減することがいかに重要かお分かりいただけるだろう。
合わせて範囲回復を使えば、より死亡率を下げることができる。
範囲回復?
範囲内の味方の体力を回復するスキルのこと。特定のユニットが持っている付け替えスキル(ギア)や特定の装備に付いている。
範囲内に入っていれば重複するので、属性マスターのバフと合わせれば、被害はかなり抑えられる。
・応用として
特定のユニットは特定の属性から受けるダメージを軽減するスキルを持っている場合がある。
属性マスター耐えと合わせて使えるので、一部紹介する。
・ロンゴミアント・D.plug・グラシャラボラス
周囲の味方に風属性から受けるダメージを60%軽減する効果。風属性以外は30%軽減。風属性の敵が多いステージで真価を発揮する。入手難易度が低いのも○。
・ミトゥム・聖鎖・サンダルフォン
こちらは闇属性60%軽減。闇属性以外は30%軽減。入手難易度はこちらも低いので、割とオススメ。
・終わりに
いかがだったでしょうか?
高難易度が上手くクリアできないときは耐えることも念頭に置いて、戦略を練り直してみるのもおもしろいです。キャラの揃ってない初心者に加え、既存のユーザーも知っておくと使えるテクニックかと思います。
それでは…!