![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22218490/rectangle_large_type_2_d33f4d50f2f5fb1b1a6c58004fcce054.jpg?width=1200)
3月20日(金)〜24日(火) 孤独を飼い慣らす
3月20日(金)
10年くらい前はみんなネットを使うようになればWeb2.0で集合知で世界はハッピー、みたいな雰囲気があったけど、今はそういうの全く信じられなくなってしまった。
なんでネットはこんなに殺伐としてしまったんだろうって思うけど、それはもともと世界には分断がたくさんあって、ネットによってみんなが発言できるようになったことでそれが可視化されてしまった、というだけなのだろうか。
映画「ワンダーウォール」を見る。現在立ち退きを争って訴訟中の京大吉田寮をモデルにした映画で、寮を取り壊そうとする大学当局と寮生のやりとりを描いたもの。撮影も吉田寮で行っている。
自分のよく知っている現実の場所にあまりにも近すぎて、だけど内容としてはフィクションの物語なので、なんかうまく読めているかわからないところもあるのだけど、良い映画だったと思う。どう行動したらいいかよくわからない、苦しい状況の中にいる人たちを、その迷いも含めてうまく切り取って物語のフォーマットに落とし込んでいるな、と思った。
以下はパンフに寄せた文章。
けっして綺麗ではなく、変なところもたくさんあるけれど、なくなってほしくない場所。誰もがそんな近衛寮のような場所を心の中に持って生きているのだと思う。それが失われようとするとき、抗うべきなのか受け入れるべきなのか僕は今でもよくわからないけれど、そんな迷いも含めたすべてをこの映画は切り取ってくれている、と思った。
公開の時期にちょうどコロナが重なってしまったのが心配だ。
ꘐ