見出し画像

今年の汚れと散らかりは、今年のうちに。

2024年も残り1か月。
今年の汚れと散らかりは、今年のうちに」ということで、今年中に蹴りをつけたいところの「中掃除計画」を立てました。(大掃除じゃないところが肝です)

●洗濯物をしまう

大変お恥ずかしい話なのですが、洗濯物がタンスまでたどり着かないんですよね……
タンスの真下で行き倒れてしまうことが非常に多いです。

行き倒れている洋服たちが多くなってしまったので、まずは使わない夏物たちをしまおうと思います。
あとは出番の少ない冬服たちとかも。
行き倒れる洋服たちを救います。

●本棚の前・上を片付ける

実は、部屋の本棚の前にも行き倒れてるものたちが多数いるんですよね……
この人たちも救いたい。

と言っても、不要になったファイルとかしばらく使ってない(けどいつか使うかもなと取っといてある)テキストとかなので、正直捨ててもいいっちゃあいいんですけど。

あと本棚の上にも物がいっぱい積み重なっているので、ここはいい加減どうにかしたいです。
今年4月に出席した結婚式の時に使ったバッグとか、まだここに置かれてるんですよね……片付けましょう……

●冷蔵庫の上の小物たちを片付ける

実は私の部屋に、我が家のサブ冷蔵庫が鎮座しています。

私よりちょっと背の低いぐらいの冷蔵庫なのて、いい感じにぽんぽんと物が置けちゃうんですよね……
そのせいで、細々した小物類などが気づいたらたくさん積み重なって来ている状況です。。。

すごーくごちゃごちゃしてきているので、ここも片付け要です。

●バッグを整理する

な~~~~~~んか、バッグの収集癖みたいなのがあるんですよね~~~~~~~~
ショルダーとかトートバッグとか集めちゃいがちです。

部屋のベッドフレームにS字フックがいっぱいかかっているのですが、そこにめちゃめちゃバッグが引っかかっています。
たまにひっくり返してみると、「こんなの持ってたっけか……?」というものもチラホラと。

しばらく使ってないものは処分できるようになりたいです。(小並感)

●洗面所棚の「私コーナー」を片付ける

洗面台の脇に縦長の棚があり、一区画を私用として使わせてもらってます。

そこにドライヤーやらフェイスパックやらがぶち込まれているのですが、あまりに適当にぶち込みすぎているので、時々何がどこにあるのか行方不明に……

いらないものもきっと眠っているはずなので、一旦中身を全部ひっくり返して片付けたいです。

●自室の机の上を片付ける(仕事納め以降)

自室がリモートワークスペースと兼用になっており、懐かしき学習机の上にモニターが鎮座しています。

このモニターを一旦よかして、天板の上を拭いていらないものを捨てて、をしたいので、これは仕事を納めてからやろうと思います。

気分は、外国の日常系インフルエンサーがやる「Weekend Reset♡」みたいな感じです。

●出窓を片付ける(仕事納め以降)

そんな学習机のすぐ脇に出窓があるのですが、まあその出窓も荒れてる荒れてる。
本棚に入り切らない本とか、仕事でちょこっと使った資料とか、ちょっと使いたい資料とか、手に届くところに置きがちですよね。

すぐにちゃちゃっと片付けられればいいのですが、いわゆるサブ机(学習机によくついてくる、引き出して使える小さい机)が出窓側に常に出て、そこの上に仕事用のノートパソコンを置いて仕事をしているのでわなかなか出窓まで手が届きづらい状況。(なんかさっきと矛盾してる?)

なのでこちらも、年内の仕事を納めてから、パソコンとサブ机をよかして、出窓を片付けたいです。

***

ということで、「今年の汚れと散らかりは今年のうちに」ということでした!
頑張って片付けます。。。。

いいなと思ったら応援しよう!