Outriders [NH] スクラップグレネードとグランドオープニングで遊ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1640501837952-TKoFUGXc4r.png)
説明を読む限りではどちらのMODもリロードを完了する必要があるように見えるが、実際にはリロードを開始した時点で条件をクリアしているようだ。
リロードモーションが何らかの理由によってキャンセルされてリロードを失敗した場合でもマガジンに弾が残っていれば適用されている。
キャンセルの理由は武器切替、スキル使用、よろけモーションなど何であっても問題ない。
MODのインナークールダウン1秒は前回のprocから1秒経過して発砲すれば良いだけ?なようで、リロード開始時点で1秒経過している必要はなさそう。
グランドオープニングを付けたジャグラーをプライマリ、セカンダリに装備して発砲と武器切替によるリロードキャンセルを繰り返す事でリロード時間をある程度誤魔化せる(と思いたい)
という訳で、ツインジャグラーで遊んでいたのだ。
ゲームプレイの模様
構成
![](https://assets.st-note.com/img/1640776514339-GsRXLLjlDl.png?width=1200)
サイズミックコマンダーセットが3ピースきたので適当耐久クレイモアの構成にとりあえず装備。
結果としてMODブラッドブースト(出血状態の敵へダメージ+15%)とMODブラッディクラッシュ(グラビティリープを当てると出血)が外れてしまった。
出血付与はMODブリーディングインパルス(ゴーレム中、2秒間隔で10メートル以内の敵に出血付与)だけでもエノクのアーチ道なら問題ない。
適当耐久クレイモアからクラスツリーを若干調整。
アースクエイクの回転率も要らなくなったのでクールダウン短縮を削り、スクラップグレネードとグランドオープニングを接近して押しつけるために更に耐久に振り込んでいる。
が、筆者のプレイスタイルと合わないようで結局引き撃ち気味に戦っているのでこんなに耐久要らなさそう。
飛んでる敵にスクラップグレネードを当てるのが面倒なのでサイドアームには対空用のピン除去MODを積んでおくと良さげ。
今回は適当耐久クレイモアのサイドアームを流用。
感想
スクラップグレネードの弾道が放物線でグランドオープニングとまとめて当てるのは面倒
サイドアームで対処できるとは言え対空性能は酷いのでクソ鳥の居ないマップを推奨
武器切替時間それなりにあるから普通に1.5秒かけてリロードしてるのとDPS大差なさそう
サイズミックコマンダーのセット効果が強い
仕様と言い張っておいたが将来的に不具合として修正される可能性は無きにしも非ず
余談
操作は普通のゲームパッドでやると結構面倒で
単純にリロードと武器切替を押すには右スティックから右親指離すけど、右スティックに右親指を戻すクセがついてるから右親指の運動量が過労死ラインをすぐに超える
疲れるので周回もやりたくねぇなという感触
背面パドル等、右親指以外で操作できるボタンにリロードと武器切替を割り当てできるゲームパッドなら楽できる
筆者はマルチボタン付きのゲームパッド使ってました
いずれにせよ操作面倒なのでオススメはしません・・・
MODの仕様紹介ですねこれは。