Outriders[WS] テクノマンサー コールドスナップについて
挨拶
どーも。WorldSlayer環境テクノマンサーしか触れていない男、ぷげらんです。
前回記事にしたロケラン+ミニガンテクノを延々と擦り続けるうちにスクラップネル要らないんじゃね?と思うようになってきた。
というのも、概ねアノマリーパワーバフのみが目当てにも関わらず、スクラップネルのスキルモーションが長いために実際は主力のディストラクションツールで攻撃できないダウンタイムを作ってしまっているなと。
バフの恩恵はあるため不要とは言い難いものの、ロケランやミニガンを連射しているところにスクラップネルのクソ長モーションが挟まれるのはQoLとかなんかそういった感じの奴が損なわれてしまっていると感じる。
そこで他に使えるスキルは無いか・・・ということで
コンセプトであるディストラクションツール+フィクシングウェーブを固定して反対側にいくつか使えそうなスキルをお試し中。
クライオタレットも結構良くてそれだけで1本記事が書けそうなくらいではあるものの、今回は特に感触の良かったコールドスナップについて知見とかをざっくりまとめていく。
ゲームプレイの模様
コールドスナップについて
![](https://assets.st-note.com/img/1658183026180-qIlAogMWQB.png)
ただ単に氷結をバラ撒くだけのスキル・・・と思われるかもしれないが、WorldSlayer環境ではそれだけに留まらない恐るべきスキルと化していた(当社比)
PAXツリーとの連携
PAXリーサルデバイスの効果により、装置属性のスキルも毒をバラ撒く事ができる。これにより、特に追加のMODを必要とせずに氷結と毒を一定範囲にバラ撒くスキルとなっている。
PAXデプリーテッドコアのためにステータスパワーをガン積みしている場合は毒のダメージが大幅に増加し、AT36現在諸々のダメージバフを込みにすると1回辺り600k程度のダメージが発生する。ペルフォロ程度であれば2人マルチでも毒だけで倒せてしまえる。
大量の敵にまとめて毒を付与できるという点も評価できる。毒のダメージからもHP吸収(スキル)が発生するため、Mob集団相手にとりあえず起動しておけば体力がモリモリ回復していく。テクノマンサーは自前でHP吸収を持っているため特に相性が良いと言える。
更にステータスパワーが高ければ氷結の持続時間も大幅に増加するため、耐性のない相手を身動きの取れない状態にして一方的にボコボコにできる。
敵からの反撃が殆どないため、耐久関連のMODやクラスツリーを取得する必要性がかなり低下するためその分を火力に回し易いとも言える。
採用MOD候補
MODなしでも使えなくはないが、イチオシはMODロングウインター。コールドスナップの効果範囲を50%拡大してくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1658184301671-vq8dAuhvkb.png)
MODなしの素の状態であれば、下記のレーダーの赤線の辺りまでが有効範囲となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1658183821674-ywSRmXodv9.png)
これでも結構広そうだが、銃を撃ってくる人型の敵を相手にするとそれ以上の距離からアサルトライフルやミニガンがバリバリ飛んでくるため、そのようなシーンでロングウインターの範囲拡大が活きてくる。
人型の敵以外が相手でも効果範囲が広くて困る事は滅多にないためかなりオススメできると言える。
面白枠としてはMODアイス・アイス・ベイビーが挙げられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1658184342216-ObFs5tmx42.png)
前提条件として氷結状態にする必要があり、あまり日の目を見なかったMODだがWorldSlayer環境ではコールドナップ1本で完結できる。
コールドスナップのクールダウンは最速で7.1秒となるが、ステータスパワーガン積みで耐性のないMob相手であればコールドスナップの凍結時間がこの7.1秒を上回る。
このため、コールドスナップをひたすら連打するだけでもアイス・アイス・ベイビーのダメージ発生が間に合ってしまう。
注意点としてはコールドスナップのクールダウンを上回る凍結時間を実現するにはそれなりに高いステータスパワーを要求される。ステータスパワーの最大値は装備Lvと共に上昇していくため、装備Lvが低い間は成立しない可能性がある。
少なくとも装備Lv66以上となるアポカリプスティア31以降+アセンションのステータスパワー10振りであれば成立するが、これより低い装備Lvの場合は成立しない可能性がある。
なお、このMODのダメージはアノマリーパワーによってスケールアップする。
氷結が前提のためボレアリス・モナークセットが良さそうに思えるが、ダメージを稼ぐのであればアノマリーパワーで防具を固める方が良いだろう。
最後に可能性を感じられるのはMODコールド・ピュリフィケイション。
![](https://assets.st-note.com/img/1658184810219-jdePhVMN8E.png)
書いている事は地味ながら、フィクシングウェーブのMODクレンジングウインドとほぼ同じ事が書いてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1658184934826-T9pKSfBSJb.png)
この2つのMODを交互に回す事で、状態異常に対して無類の強さを発揮する・・・かもしれない。
敵の使ってくる氷結をほぼ100%シャットアウトできる点はQoLがうんたらかんたらするのでなんか割と結構良さそうだ。他プレイヤーにも効果がある点も良い。
その他使用上の注意点
テクノマンサーのスキルの中では非常にスキルモーションが短いが、それでも他のスキルが割り込めないタイミングは存在する。
フィクシングウェーブをうっかり叩き損ねないように。登場シーン中の攻撃できない壁の中から出てくる途中の敵も氷結できるが、氷結で固めてしまうと壁を貫通する攻撃手段がない場合、手出しできなくなってしまう。
また、登場シーン中の敵はかなり強力なダメージ軽減を持つことがあり、氷結で固めてしまうとキルタイムが悪化する可能性がある。
毒のスリップダメージやMODアイス・アイス・ベイビーのダメージで倒せる可能性はあるが、マルチプレイでは一定の注意が必要。野人のショットガンナー枠のブルワークが使うシールドを貼っている状態でコールドスナップで氷結させると無敵状態となってしまいダメージが一切通らなくなる。
ディストラクションツールのロケットランチャーでしか確認していないため他の攻撃手段ではダメージが通る可能性はある。
2022/07/20追記:ロケットランチャー以外の攻撃はダメージが通る模様。爆発減衰の仕様が悪さをしているようだ。透明状態のシャドウ・ビーストにはコールドスナップによる氷結も毒も適用されない。
裁断者のようなボス敵はステータスパワーをガン積みしたところで氷結状態が一瞬で解除される。MODシャターのような氷結状態参照のダメージバフやMODアイス・アイス・ベイビーのダメージは期待値が低くなる。
ビルドサンプル
スキル
スクラップネルをコールドスナップに変更
各スキルの詳細は前回の記事をご参照ください
![](https://assets.st-note.com/img/1658186200707-VLybLyVAGN.png?width=1200)
クラスツリー
![](https://assets.st-note.com/img/1658186230145-O2w7QPj212.png?width=1200)
スクラップネルがないため下ツリーの最奥ノード、技術者の結束(兵器スキルを使うとアノマリーパワー10秒間+50%)を捨てて処刑の標的(脆弱効果+40%)を取得。
また、毒撃(毒を与えると脆弱も与える)取得前提であれば下ツリーから中央ツリーへバイパスする際に滅殺(体力30%以下の敵へダメージ+20%)から破砕(氷結状態の敵へダメージ+10%)を経由できる。
氷結をバラ撒く事ができるためこちらのルートの方が良いと考えられる。
処刑の標的は然程効果を見込めないため、他に回す事も考えられる。
毒関連の強化もあり得るか。
PAXツリー
前回から特に変更なし
各ノードの詳細は前回の記事をご参照ください
![](https://assets.st-note.com/img/1658186587242-OnJUEePINu.png?width=1200)
装備
コールドスナップの防御効果が高いため耐久関連のMODを排除
![](https://assets.st-note.com/img/1658186902701-sy7FvHBvaL.png?width=1200)
頭はトレンシャル・ダウンポアがプロパティ、MODブレスインが固有なためこのビルドに最適なベース品。
アポカリプス枠はMODユーサナイザー、MODアノマリーエコー辺りが有力候補。体は必須なMODバンフォーユアバック、MODノーレジストフォーティファイを固定で設置できたのでかなり良くなった。あとは不要プロパティを換えられればなお良し。
パンツはフレームリーパーのままだがアポカリプス枠をトリガー条件の確実性からMODムーブグルーヴに変更。
パンツはアポカリプス枠にMODシャター(氷結状態の敵へダメージ+16%)があるためコールドスナップ型ならそちらも優先度が高いか。
ボス戦は氷結状態をほぼ維持できないため完全上位互換という訳ではないと考えられる。グローブは前回から特に変更なし。対ボス戦を考慮してMODキャプテンハンターを採用している。
MODロングウインターが付く部位でありMODデモリションマンなくても良いんじゃないかという気もするので変更の余地がある。ブーツも前回から特に変更なしだが、MODトキシックピアサーが毒ダメージをバフしているためコールドスナップと意外なシナジーが生まれている。
相変わらずMODアンタッチャブルは不要なためここは改善の余地がある。メイン武器のチャードランスはプロパティに優れる。
MODデスロノームは殆ど機能していないが、ボス戦ではコールドスナップを投げる必要性がほぼないため、敢えてコールドスナップを封印することでアノマリーパワーバフを常駐させて火力アップに貢献する。サブ武器の砂漠の後継者はうっかりロケランの弾切れ時に重宝する。実験場のwave1はこれ一本でやってしまえる。
プロパティも良いためうっかりこれを装備したままディストラクションツールを起動しても問題ない。
最後に
WorldSlayer環境になってクールダウンが早くなった点、PAXツリーとの噛み合わせの良さから意外にも使えるスキルとなっていたコールドスナップ。
残念ながら新規MODは貰えなかったものの、遊びようは色々あるので今後も研究のし甲斐があると考えている。
MODアイス・アイス・ベイビーは現時点でも可能性がありそうだが、将来的に奇跡が起きてNew Horizonのような大型アップデートでクールダウンまでに2回使えるとかクールダウン短縮50%のようなMODが追加されれば実際強そうだ。
オーバーヒートかな?
コールドスナップに限らず、他のスキルもWorldSlayer環境での変化によって意外なシナジーが考えられる。
重箱の隅をつつき回すような遊び方も結構楽しいぜ。