![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51910339/rectangle_large_type_2_6da78cadceb6c92abbf5e2b2ca2b37d4.png?width=1200)
【PJCS2021本戦使用】スイッチスリップダメージ
概要
こんにちは、普段は こちら で活動(?)しています
今回全国大会本戦で使用した構築を紹介します
注*) ある程度構築には納得していましたが、詰めきれていないところを自分でも認識している部分があります
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51905707/picture_pc_bde067717d743b1afe1a87255b196f6b.png)
構築経緯
ざっくりいうと、全国大会前に全く勝てず(本当に)、どうやったら勝てるかもわからず、いろんな並びを試しまくって、偶発的に勝率の高い並びができたので使用することにした。
できる限り具体的に説明すると、
![無題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51904429/picture_pc_bd32e18fe9ba607d48ee355d1bcc368a.png)
この4体選出が意外と強い、というか勝率が出ることに気づいた。
ドータクンのサイドチェンジ、アタッカーのコータスが勝率に貢献した(と思われる)。どちらも、上位帯では警戒されにくい技や構成だと感じた。
有名なBIDCさんの構築のドータクンはサイドチェンジが採用されておらず、ほぼケアされなかったため試合を決定づけることが多かった。コータスは環境にサポート型が多く、最近だと高い火力が飛んでくることが想定されにくいため、通しやすかった。
次に、使い慣れていたフシギバナは相性もよくすぐに決まった
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51905387/picture_pc_576553266a0ae3ac7a69cedbb35d5f23.png)
最後の1体は色々試したが(選出はしていない)、ブリザポスにしたところ勝率が高かったのでブリザポスにした
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51905358/picture_pc_33c71d612f2bad6f2696d041a5085428.png?width=1200)
理由は自分でもわかっていないが、おそらく
コータスがサポートに見られる可能性が上がり、型の誤認につながる
相手が選出してくるポケモンがわかりやすくなる(メタグロス、テッカグヤ)
フシギバナが苦手なひこうタイプを牽制できる
などが理由であると思われた
個体紹介
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51906478/picture_pc_fd0b90ceabe9c74cdfa0a9842a8f620d.png?width=1200)
サポートも殴ることもできる、思ったより強かったポケモン
ねこだまし、あくびをつかうことによってトリックルームを貼るサポートもできる。ダイマックスしたあとに、一度下げることも多かった。
素早さをどれくらいのラインに設定したら良いかわからず終わってしまったが、とりあえず4振ってみた。種族値78はライバルが全くいなくてびっくりしたが、ダイアタックも打てるので、少し早めにしても良いかもしれないが耐久も削りにくかった。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51906952/picture_pc_02af767ded135ec6fef4e50a3845c9cf.png?width=1200)
予選のときから使っているお気に入りの型
悪くないが、ソウルクラッシュを試しても良かった
素早さに努力値を4振っているので、相手のオーロンゲと対面したときにこちらのオーロンゲが速く動いたら、相手のオーロンゲがおこうトリック型であることがわかる。1ターン目の壁貼りのご挨拶で、だいたい判明する。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51907488/picture_pc_0a56edb7c341009fd240268d742643c6.png?width=1200)
ケアされにくいサイドチェンジは、安定して勝率を高めてくれるため運ゲーじゃないなと感じた(1回目に限る)。横の相性もよく、オーロンゲに打たれるどく、はがね受け。コータスに打たれるじめん、いわ受け、フシギバナに打たれるひこう受けなど。また、フシギバナと並べた場合は相手のフシギバナやモロバレルから打たれる技をこちらのフシギバナが受けることができるため、有利を取りやすかった。
てっぺきによる詰め性能も高く、特にランドロスやブリザポスに有利を取れた
素早さに関しては、種族値34以上のトリックルームアタッカーが環境に少ないため、最遅にするメリットが少ないと感じた。逆に、種族値32以下の相手のトリルアタッカー(ブリザポスなど)との素早さ関係を明確にするため、性格補正なし無振りにした
これで死角無し!ある意味で最強のポケモンだなw
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51909241/picture_pc_eb98cf40d0ecb23224fea0165d07aeee.png?width=1200)
久しぶりに使った、火力重視アタッカーコータス。1周回って強かった
カプ・レヒレを出されやすいため、だいちのちからではなく、ソーラービームが必要だった
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51909440/picture_pc_47b3da6ed56755b4c364d36e98ff5bdf.png?width=1200)
久しぶりに使った、普通のフシギバナ
伝説ルールで使っていたウェザーボールを切ったが、欲しいときもあったため要検討だった。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51906305/picture_pc_a4c76a9f291b7ffccf6a8dd95343d385.png?width=1200)
練習不足で選出ができなかった。ファイヤーやドラパルトに対して強いので、出せるように練習するべきだった
選出
基本選出1
先発 オーロンゲ、カメックス
後発 ドータクン、コータス
最初に見つけた並び。基本的にダイマックスしていくが、しおふきが強いときもある
基本選出2
先発 オーロンゲ、フシギバナ
後発 ドータクン、コータス
普通に戦ってもいいし、オーロンゲをドータクンに下げながらダイアースをしてドータクンを育成する動きも強い
基本選出3
先発 オーロンゲ、カメックスorフシギバナ
後発 カメックスorフシギバナ、ドータクンorコータス
どうしてもフシギバナとカメックスを両方出さないと、突破できないポケモンがいるとき
??選出
ブリザポスを出してスイッチトリルするプランもあると強い
そうしないとファイヤーやドラパルトに対応できない
動画
構築解説配信をしました。
記事に書くまでもない感想とか考察色々話してます
https://www.youtube.com/watch?v=HCDFChZyTAI
また、対戦動画をあげられるときになったら公開する予定です
あとがき
お読みいただきありがとうございました
楽しく読んでいただき、参考になった部分があると思っていただけたのであれば幸いです。
ポケモン対戦をたまに配信しているので、今回の記事がいいと思った方はチャンネル登録してもらえると嬉しいです!
https://www.youtube.com/channel/UCJIXfz49DDyiw9YLVIYURnw?sub_confirmation=1