
厚労省に今年は補助金内示取り下げ依頼、 でも、来年は「よろしく」...!?!?
内藤市長の「県市協調ホール建設提案」の所信表明で波乱の幕開けとなった9月議会も閉会となりました。
本会議最終日、私たち徳島の未来を守る会にとって、とても驚く意見書が提出されました。
それは朋友会・誠和会・徳島活性会議・公明党徳島市議団から提出された
「保育士の確保および施設整備に対する財政支援の継続を求める意見書」。
国の関係行政庁に「お願いします」と提出する文書です。
3つの要望からなる「意見書」ですが、最も驚いたのは以下の点。
民間活力を活用しながら、市立幼稚園と保育園の統合・廃園や民間移管による施設の集約化を図る中で、今後も市立施設の受け皿となる民間施設整備が必要であることから、今年度までとなっている保育所等整備交付金における国負担割合の2分の一から3分の2へと引き上げる制度を、来年度以降も継続すること。
令和2年度に国が民間の保育施設を等整備するため3分の2を補助してくれる補助金の内示を取り消すことを決断したのは、内藤佐和子市長の「自らの政策判断」であり、市長の政策に賛同したのはこれらの会派の17名の市議です。
この教育保育施設等整備補助事業に交付金申請していた地方自治体は全国で251市町村。そのうち「内示取り消し」をしたのは徳島市だけ。既に内示がでた補助金を取り消すことは非常に稀であると、霞ヶ関の事情に詳しい方は言います。
来年度の国負担が3分の2になるかどうかは、わかりません。
そして、出ていた内示を度重なる忠告に逆らって取り消した徳島市のいうことに、厚生労働省をはじめ国の機関は耳を傾けるのでしょうか。
内藤市長は9月議会終了後に、正式に内示の取り消しを厚生労働省に申し入れるとのことです。
市議会に対する市民の反応
全く意味がわからない。今年度は財政難で無理だったけど来年度はできるってどういうこと?来年度は、財政難ではなくなるという確証があるからなんですか??#徳島市#徳島市議会#厚生労働省#内藤佐和子#めちゃくちゃ https://t.co/mq1vWXLZgj
— chambord (@chambord3098) September 28, 2020
#内藤市長、一部の能天気な市議
— しょう&723@ZGE20+MK32S (@selector_705) September 28, 2020
今年度は蹴って来年度は頂戴ね。
って都合良すぎるように思う。厚労省からは「馬鹿にしてんのか?徳島市は!!」って言われてるだろうなぁ。 https://t.co/GlT9WMjofy
徳島の都合だけで、補助金再申請大丈夫だろうか。なんか虫が良過ぎないか。こんな、運営を支持する市会議員も、どうかと思う。徳島市は、何処に向かっているのだろう。こんな疑問は、私だけなのだろうか❓
— うーやん (@veKMnyqHiLHLnKZ) September 28, 2020
市議の11対17の図式は、漫画みたい。
— ナミダ (@LbePEElNAnGxupl) September 28, 2020
徳島市に17の税金泥棒がいることが
よくわかりました〜。
まだ厚労省からの補助金打ち切りは
決まってないんですか🍄
厚労省もやすやすと受け付けないと
期待します。最後まであきらめないで https://t.co/NvnJCTi0DZ
全国初やって、結局意味わからんまま終わったわ。しかも来年もよろしくどうぞやで、誰かわかるように説明してくれ。#徳島市長リコール#内藤佐和子#保育園落ちた#保育園無くなった https://t.co/Q3wJbJHr0p
— パンダ(旧old man) (@oldmandaa) September 28, 2020
これさー、結局1年遅らせただけちゃうの?ほんで来年は内示貰えるの?クソ勝手なことしとるけど内示貰えるの?反対17って、ほなこの意味わからん行動、こいつらは納得できるように説明できるんやろな。#徳島市長リコール#内藤佐和子#保育園 https://t.co/r9QN1QrORb
— パンダ(旧old man) (@oldmandaa) September 28, 2020
自分が政府側の人間なら
— ruru72 (@91Rurudo) September 27, 2020
「あそこに金はもう出すな」になる
保育園整備事業に限らず
自分たちが決めたものに「従いません」なら「あ、そう。じゃあもういいよ」が至極当然の反応
たとえ市長が変わろうとも知事が変わろうとも
「後からごめんなさいじゃあ遅いんですよ」になります
自分ならね https://t.co/68lZD9A5Pp
お優しいお人好しな政府だといいですね
— ruru72 (@91Rurudo) September 27, 2020
「ちょっと間違えただけだよねぇ?次は間違えないでねぇ?」
自分で書いてて気持ち悪いです。はいすいません
少なくとも、後回しにはなると思います。
— gomな人 (@gomTokushima) September 28, 2020
同じ条件で他の自治体が補助金を欲しがっていたら、そっちにまわすでしょうね。
人気の補助金らしいですし、いつ順番がまわってくるのか…と感じます。
後回しでも回ってくるならそれも良し
— ruru72 (@91Rurudo) September 28, 2020
とは行きませんよね
そもそもなんで断るんだ?って話ですし
断るなら徹底的に断っていただかないと「やっぱりお願いしますσ)>ω<*)テヘ」っなんてやってたら恥さらしもいいとこですし
何においても確固たる意思の元でやってもらいたいものです
おっしゃるとおりです。後回しになって迷惑を被るのは市民です。ただ、自身が間違っていたのなら謝罪し、中止を取消する姿勢は必要だと思います。
— gomな人 (@gomTokushima) September 28, 2020
山本市議が指摘していますが、少なくとも内藤市長は自身の案の予算を明らかにする必要があります。
就任2ヶ月で見直したので明白な金額が出るはずです。
保育園問題、ゴミ処理場問題、阿波踊りへの貸し付け金等、徳島市民に分かり易い説明無し。こんな市長でいいのだろうか?対話重視を掲げて当選したのではないか。市長は、すべてにおいて、市民にハッキリと説明すべき。
— うーやん (@veKMnyqHiLHLnKZ) September 28, 2020
これが多数決で決める事の結果なのでしょう。
— ゆめパパ (@yumepapa419) September 28, 2020
国会もそうですが個人ではなく党や団体として動くので、個人の意見は言いにくいんでしょうね。
今の市議会は、完全に市長や知事と同調している方が過半数を占めているので、本来の市議会としては機能していないと思います。 https://t.co/4IwzwgG7ah
ほんまに東大出たんか⁉️国の役人が『適切に実施』という文言を入れた以上、前後の文面関係なく『使え‼️』と言うてるのと一緒やぞ😡それを返却、もう他の予算含めて来年度から国の補助は削られるの確定やわ。
— 離島の孤独者 (@UHecz) September 28, 2020
というか、2億円も出せないという財政難が来年には解消してるってことなんでしょうかね。
— think_about (@think_about0405) September 28, 2020
不思議な理屈。#内藤佐和子#徳島市議会 https://t.co/UKmAWVkN1L