十八番の整数問題~パスチャレ#008~
written by りんちゃん
https://youtu.be/i3YIhL_G_NY
↑【整数問題】中学生が解け、東大生が間違えた超良問←ひっかけ注意!
皆さん始めまして!
昨日のりなてぃーに引き続いて、2人目の新メンバーとしてやってきた
りんちゃんです〜
今日からいよいよこの伝統ある(!?)PASSチャレのリレーに参加するので緊張しています笑
勉強の息抜きにでも、気軽な気持ちで解いて読んでくださいね!
<warm up>
今日の動画は整数問題でしたね。
僕は理系なんですが、整数苦手で苦労してました..
.みんなにはPASSLABOを通して得意になってもらいたいなぁ٩( 'ω' )و
軽く復習ですが
対称性は本当に大事なんです!大事なんですけど、、、
すばるさんがl、m、nを身長順に並べるっておっしゃってた時に身長が低い僕は涙が出そうでした😢(166cmしかない...) 問題でのlのように僕もいつか身長で他のメンバーを超えたいなと思っています!多分無理だけど....
では雑談はこのくらいにして今日のパスチャレに移っていきましょう!
<パスチャレ#008>
~Question~
テーマは関係詞ですね!
関係詞ってなんとなくわかったようなわかってないようなという人多いかなと思います。
くまたんさんの顔を見るためにもぜひとも正解したい1問ですが、いかがでしょうか??
(本当にくまたんさんは素顔をいつか見せてくれるんですかね...見たいよ!っていう人はぜひ 動画にコメントしてね!)
ヒントの「( )の後ろに注目」の意味がわかった人にはもう簡単ですよね!?
なんとなくシチュエーションはつかめたけど、答えは不安だなぁという人もいますよね。わからない人も大丈夫!一緒に考えていきましょう〜
答えの前にもうちょっとヒントを出しますね!
~extra hint~
ヒントは( )の後ろに注目しましたが、( )の前にも注目してみましょう!
一番よくあるタイプの関係詞の文って
We have a dog that/which can run very fast.
のように先行詞(=名詞)の後ろに関係詞を置きますよね。
でも、exactlyは副詞だしなんとなく珍しい形...違和感ありありですよね。
この辺でピン💡ときた人も多いのではないでしょうか!?
では答えの確認です〜Let’s go!!
⬇
⬇
〜Answer〜
正解は①whatでした、正解していた人お見事です!ではちょこっとポイントを確認してみましょう!ちょっと眠くなりそうな話が続きますが熱い気持ちで頑張って書きますね
こんなの簡単だよ!っていう人は下の方のextra point だけでも確認してみてくださいね
◯まずはヒントに書いてあった( )の後ろから確認しましょう〜
まず関係詞はその後ろが完全文か不完全文かをチェックすることが大切です!
一応書いておくと
☆完全文:文の要素(主語=S、動詞=V、目的語=O、補語=C)が全て揃っている文
例: The place at which she met him was my house..
☆不完全文:文の要素が1つ足りない文
例:She told us a story that she loves. (lovesの目的語が欠落)
となっています!太字のところが関係詞節ですね。
ここで勘の良い人は気づいていると思いますが...
☆完全文の前には前置詞+関係代名詞、関係副詞
(in which,at whichなど)(where,when,why,how)
☆不完全文の後には関係代名詞(which,that,what)
が来ることは最重要事項ですね!
問題文に戻ってみると...
( )の後ろの I wanted はwantedの目的語がない、つまり不完全文ですね。
これで③は選択肢から外れました!
◯では続いて( )の前に着目してみましょう!
extra hintにも書きましたが...今回の問題の文の時点では先行詞がないですよね!
つまり先行詞を含む関係詞が答えになるわけです。
そんな関係詞の代表といえばwhatですね!これに気づけば一瞬で
他にwhateverやwheneverなどもありますが、それはまたの機会にしましょう
とりあえずwhat=the thing which と考えると良いですよ!これで問題文を考えると
This book is exactly the thing which I wanted.
となって中学生でも理解できる文になりましたね。
めでたしめでたし。
<extra point>
今日の主役はwhatでした、ということでwhatを使った重要表現をいくつか確認!
まずは並べてみるので意味と用法を思い浮かべながら進んでくださいね〜!
1.what S be
2.what you call A / what is called A
3.what is +比較級
4.what with A and (what with) B
受験生なら全部知っておいて欲しいですね。1、2年生は3番まで知っていたらgood!!
では簡単に解説しますね。後ちょっと頑張ろう🎌
1. Sの姿、在り方
例:PASSLABO made me what I am. (PASSLABOが今の僕を作ってくれた。)
↑こんなふうに思ってくれる人が1人でも増えるように頑張っていきます!
⚠️この表現は時制に注意してくださいね (what I used to beなどもあります)
2. いわゆるA
例:He is what is called a walking dictionary. (彼はいわゆる歩く辞書だ。)
↑大学ではこんなふうに思えるほどの人と出会えて、視野が広がりました!
3. 更に〜なことには
例:He is good-looking and rich and, what is better tall.
(彼はイケメンでお金持ちで、更に背も高い。)
↑僕は全部当てはまってないです😭どれかは手に入れたいものです...
☆この表現は文頭か挿入での使用が多いです!
4. AやらBやらで
例:What with the joy of passing the exam, and (what with) the pleasure of joining PASSLABO, I couldn't say a word.
(試験を突破した嬉しさとPASSLABOに入った喜びで僕は何も言えなかった。)
↑これは3月の僕の心境ですね笑
ということで今日は以上になります!長くなってしまいましたね...
僕はおしゃべりなのでこんなことも多いかもしれませんがこれからもお付き合いお願いします〜
明日はアメリカからの帰国子女の新メンバーの登場です!お楽しみに〜
ではまたお会いしましょう!Adiós!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京大学 理科2類 1年 りんちゃん
地方から今年上京してきた新大学1年生。海外居住経験もあるが、英語圏ではなかったので英語が堪能というわけではない。とはいえ得意科目は化学と英語
自他共に認めるコミュ力を駆使して新しいことに挑戦するのが好き。
恩師にもらった
”幸運を呼ぶ人間性を”
という言葉の答えを探しながら今日もtry&errorを繰り返している。
将来は地方の医療制度を改革したいという密かな夢を持っている。
甘党なのでスイーツをあげると飛んで喜ぶ。