見出し画像

【大学受験】 物理 物理の勉強法に悩めるあなたへ!〜パスチャレ#431〜

こんにちは、ねるです!

ついにスポ身でバスケができそうで楽しみにしているねるるです!

バスケだーー!!!

さて、新学年が始まったばかりですが、もう合格に向けて動いていますか?

この時期は勉強法などで悩むことも多いと思います!

今回は、物理の問題なのですが、物理の勉強法にも参考になるところがあると思います!

それでは問題はこちら!

それでは答えを見ていきましょう!

⬇︎

⬇︎

⬇︎

まず、電荷QからはQ/ε0本の電気力線がでます!

次に、電場Eは単位面積あたりの電気力線の本数です!

この2つをしっかり覚えましょう!

というか、この2つが電気の範囲で最も大切なことです!!

で、この法則から、点電荷の電場やコンデンサーの仕組みなどが導き出されます!

このように、根本の式がどれで、それがどういう風に関わっているのかをおさえていきたいです!

このガウスの法則は、力学での運動方程式のように、電磁気における根本の式の1つです!

つまり、電磁気で覚えることの多くは、元を辿ればこの式に帰着することが多いです!

ちなみに、他にある根本の式は、ファラデーの法則とビオ・サバールの法則です!

まあ、この辺りの関係性は大学で習うんですがねw

で、勉強法に関してなのですが…

物理に関しては、公式暗記では絶対だめです!

正直、二次レベルでは、公式に代入するだけで解けるような問題は5割もないと思います!

では、解答のためには何が必要か…

それは、公式の導出方法と言葉の定義をしっかり抑えることです!

まあ、なぜかというと、そういうところを理解していないと解けない問題がほとんどだからですが…

そして、そういう基礎をしっかりおさえた後は、演習を積んで、解法の作り方を学んでいく、という流れになります!

なので、まずは公式の導出と定義に着目してみてください!

今日のパスチャレは以上です!

明日もお楽しみに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京大学 理科二類 1年 高橋ねる

宇佐見さんと同じく、高松高校出身。

東大の試験本番では、数学でまさかの0完となり、自己最低点の33点を記録。ちなみに国語は6割超えで、理科の時間にはトイレに抜けるという奇行をした。

突出した得意科目も苦手科目もなく、強いて言うなら、評論と物理と化学が若干得意で、リスニングが苦手。

東大の理系は1年の時は忙しいのですが、2年はかなり楽ですw

なので、最近は就職に向けていろいろ勉強しています!

とりあえずは英語をどうにかせねば…

目指せTOEIC900点!!


いいなと思ったら応援しよう!