![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172254972/rectangle_large_type_2_46e348be915f3ab88fe49b3a328c35b3.png?width=1200)
山陽新幹線で寄り道のススメ
こんにちは。Pathfinder 鈴木です。
前回までの記事※で広島県での片道レンタカー「カタレン」をおすすめしてきました。今日は番外編ということで山陽新幹線で広島を訪れるときのおすすめポイントを紹介します。
※前回まで記事はこちら
【期間限定】広島県にカタレンが登場!
2025年1月27日から2025年2月16日の期間限定でカタレンが広島県に登場します。広島駅と福山駅で貸出・返却が可能で、広島県や瀬戸内の島々を巡るのにとても便利な乗り捨て専用レンタカーです。
福山駅から新幹線に乗車
さて、前回の記事で福山駅にレンタカーを返却した私ですが、その後、新幹線に乗って東京に戻ります。時刻は15:00過ぎ、福山駅でゆっくりお土産を買って、15:41発の新幹線に乗れば乗り換えなしで東京駅に19:15には到着できます。しかし、せっかく取材に来たのにまっすぐ帰るのはもったいないということで山陽新幹線で寄り道しながらの楽しみを見つけることにしました。
福山駅からレアな新幹線車両に乗る
福山駅からは前述の15:41発ののぞみではなく、15:31発の新大阪行きのこだまに乗車します。新幹線というと写真のようなものをイメージしますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1738169471-IRrGUwaFpKhnEHm17jXObABx.png?width=1200)
しかし、山陽新幹線にはいろいろな種類の車両が存在します。いつもと違う雰囲気を味わうのは鉄道ファンならずともワクワクしませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1738169498-ZbTEoFxqC5SOkwMVycKe40rU.png?width=1200)
今日は、この500系という車両に乗車します。今ではレアになってしまった500系、鉄道ファンからも人気の高い車両です。2027年中の引退が発表されているので、この車両に乗れるのは今のうち。引退間際には鉄道ファンが押し寄せるかもしれませんので、今のうちに乗っておきたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738169549-mdFuiC2wM9SAkzjNVDKbRnc1.jpg?width=1200)
岡山駅の停車時間に駅弁を買う
岡山駅には15:55に到着、16:09の発車まで14分の時間があります。先を急ぐのであればここで後続の列車に乗り換えることもできますが、今日はのんびり帰ることにします。ホームで駅弁を買って車内で食べることにします。(発車時間に遅れないようくれぐれも注意してください。)
![](https://assets.st-note.com/img/1738169585-ZMex0wcnR5ajW1QIl84sShr7.png?width=1200)
相生駅の停車時間に新幹線の写真を取る
相生駅に着きました。ここでも停車時間が10分あります。一度、列車から降りてみてホームを歩いてみます。相生駅はホーム柵がなく、利用客も少ないので、新幹線の写真をきれいに撮ることができます。電車が好きなお子様と一緒の場合はこちらで写真撮影がおススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738169623-8QlCy3S2Yv0nuDzTMhaXiWw1.jpg?width=1200)
新大阪駅での乗換時間に大阪グルメを食べる
17:25に新大阪駅に到着しました。福山駅から2時間もかかってしまいましたが、寄り道を楽しんでいたのでそんなに時間がかかった気がしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738169655-86X3uJHN0DnVjpiOFl1vTYUh.jpg?width=1200)
新大阪で乗り換えですが、せっかく大阪に来たのでたこ焼きでも食べましょう。改札内に大阪グルメを集めたスポットがあるので、そちら行ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738169692-CMncfpYoNxS0WKBriL3A7tX1.jpg?width=1200)
名古屋駅できしめんを食べる
新大阪駅から新幹線に乗り、今度は名古屋で降りてみます。ホームできしめんを食べるためです。(自由席特急券は、改札を出ない限りは何度も列車を降りることができます。)名古屋人の私ですが、実は普段あまりきしめんを食べることはないんですよね。でも、ときどき食べると当然おいしい!
![](https://assets.st-note.com/img/1738169743-Lqa4xzVcikwmdDZCjvPYfShA.jpg?width=1200)
まとめ
寄り道に楽しみを見つけよう
このようにかなり時間をかけて帰ってまして、広島旅行とはなんなのか?というくらい旅のテーマがわからなくなってきましたね(笑)。でも、これくらい気ままに寄り道をしながら旅行を楽しんでもよいとも思うのです。思いのままに旅に出て、道中で自分なりの楽しみを見つけていくというのが旅行の醍醐味ではないでしょうか。
カタレンだけが最適解ではない
また、カタレンを提案している私たちですが、「片道レンタカーこそ最高の移動手段!」と思っているわけではありません。この記事で紹介しているように新幹線の魅力というのもありますよね。レンタカーだけでなく、鉄道・バス・航空機・船などそれぞれの移動手段にそれぞれの良さがあり、それらの最適な組み合わせができることが移動の自由度を向上させることにつながると考えています。カタレンはその中の一つの選択肢に過ぎません。
山陽新幹線とカタレンの組み合わせで最高の広島旅行を!
というわけで、山陽新幹線を使って広島へ、広島では便利なカタレンで、旅行を楽しんでみませんか?