
わたし、まだ歩けませんけど?
こんにちは。
あおくま。です。
投稿を選んで下さり、ありがとうございます!!
ひなたは少し暖かい気がしますが、まだまだ寒い日が続きますね〜🥶
私は寒がりなので、インナーはUNIQLOのヒートテックが必須で、しっかりダウンを着て、手袋、耳当てなど寒さ防止対策バッチリで出かけています。
今日、話したいことは、、、
0歳児クラスの女の子の話。入園した年の秋すぎのこと。
5月に1歳の誕生日を迎えて、1歳半過ぎになってもなかなか歩こうとする姿は見られず、室内ではハイハイや膝歩きの姿が主な移動手段の彼女。
あるとき発見したんです。歩けるようになっている姿を。
それがまあ、なんとも姿勢がよくて!
面白いところは、「歩けるようになったんだね〜、よかったね〜!」と声を掛けると、“いやいや私、まだ歩けませんけど?”となんとも言えない表情でとぼけてあくまでまだ歩けないスタンスを貫くのです。笑
彼女のすごいところは、保育者が見ていないだろう(実質はがっつり見守られている)というときに、ススーっと保育者の後ろを音を立てずに歩いて通り、見られているかもという気配を感じると、すばやくしゃがんで膝をつくという早業をくりだす。
移動のときなど、「歩いて行こう!」と誘ってみるけど、”私まだ歩けないよ“アピールが必死すぎて🥰
そんな知恵がついたんだね〜と感心しちゃいました😆
もしかしたら、もっと早くに歩けるようになっていたのかも、、、⁉️な〜んて考えたことも。
まだ家では歩けている姿が発見されていなかったため、毎日のお迎えで、ニヤッとしながら抱っこで運ばれていく姿が今でもいい思い出です。笑
ちなみにお家でも歩ける姿が発見されてからは、今度は“わたし、歩けないフリなんかしてましたっけ?”というような感じがすごく、思わず、膝歩きしてた人ですよね?とツッコミたいくらい、スタスタと歩くようになってました。笑
少しでも歩けるようになると、周りが自分のことのように喜んでくれるし、視線も高くなるから今まで以上に興味の幅も広がるし、いきたいところにも自由に行けるようになるから、もっと歩こうと頑張る子が多いのですが、小さいなりにまだまだ赤ちゃんでいたい!甘えたい!という気持ちがはっきりしていますよね😊
でも膝で歩くより足で歩いた方が楽であることを知っているからこそ、使い分けているところが賢く将来が有望に見えました😂