![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106107248/rectangle_large_type_2_c302dccbd4bde8979fe2605a803ae111.png?width=1200)
Photo by
img_mg
植物をお迎え
植物は元々すきだけど、前のおうちは日当たりが悪いので迎えるのは断念してた。
たまーに切り花を買ってお部屋に飾る程度。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97779110/picture_pc_5ab29b4d75309b622082be4709156e99.png?width=1200)
お花がお部屋にあるだけでうれしくなるね
引っ越し先のおうちが日当たり良好でこれを機についに植物を迎え入れることに...!!
選んだのはガジュマルとアスパラガスです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97780275/picture_pc_ab21c65635224a408a6f0285fddadf6f.jpg?width=1200)
ガジュマルは検討してなかったけど立派な塊根部分がぷりぷりの美尻すぎて購入。
どうしたらこんな立派な塊根にできるのだろう。
アスパラガスは以前ホームセンターで見つけたときにフワフワに一目惚れして迎えると決めてたもの!
植物はめちゃめちゃ初心者のわたし。
店員さんに聞いたところアスパラガスはハイドロカルチャーで育てているそう。
植物なんて全部穴の空いた鉢で育てるもんだと思ってたので、ハイドロカルチャーの存在をその時初めて知りました。
ハイドロカルチャーとは
ハイドロが水、カルチャーが栽培を表す用語でその名の通り水栽培で植物を育てるもの。
穴の空いてる鉢ではなく、穴の空いていないグラスや容器で育てることが可能なんだそう。
土を使わないので衛生面が気になる方には特におすすめの栽培方法だと感じた。
ハイドロカルチャーの栽培は透明な容器に入れると水量が一目瞭然なんだけど間違えて画像の器に入れちゃった!
なので透明容器に入れ替えたよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97781532/picture_pc_2a1b8fbecc3a5e77418830592d5c1678.jpg?width=1200)
透明容器じゃなくても水位計を用意すれば栽培は可能だそう。
正式名称はニンジンガジュマルと
アスパラガスプルモーサスナナス
(ナナスてなんやナナスて!かわいい!)
実はお迎えしたのは去年の12月でおうちに来てから結構経ったのです。
気温が低い冬場は成長が一時的に止まるそうでたまの水あげをして春を待ち望んでるところ。
春が来たら他の植物もたくさん育てていきたい