見出し画像

【令和版】引き取り屋の実態!売れない子はどうなるの?

ペットショップにはいけない子はどうなりますか?

流通ルートは決まっているのでしょうか。

やっぱり引き取り屋に行くのですか?

こんにちは!ペットの実家です。

ペットの実家では、厳選したブリーダーと、そこで生まれた子犬と子猫を紹介しています。

そしてYouTubeやnoteでは、ペット業界の本音や裏側を配信しています。
ペット業界の裏側が気になる方、是非フォロー展チャンネル登録をお願いします!


今回の質問は、ペットショップには並べない子や、引き取り屋の実態ついてでした。

ネットでペット業界について調べると、引き取り屋のひどい実態悪徳ブリーダーについての情報がたくさんでてきますよね。

今回は、引き取り屋の実態、ペットショップには並ばない子犬・子猫たちはどうなってしまうのか、元ペットショップ店長であり、現在は優良ブリーダーの紹介「ペットの実家」を運営している私が解説していきたいと思います。

今回の投稿はかなり踏み込んだ内容なので、最後までぜひご覧ください。


引き取り屋とは

ペットショップには並べないような奇形児や病気があるようなハンデのあるワンちゃん・猫ちゃんをブリーダーから有料で引き取り

殺処分はしないけれど、最悪の環境で飼い殺し状態で管理をする、というビジネスのことです。

このようなハンデのある子をブリーダーがずっと抱えたままだと多頭崩壊しますからね。

引き取り屋に任せてしまうというようなビジネスです。中には、引き取られた後に繁殖犬・繁殖猫として活用されたり、引き渡しできそうな子は安い金額で譲渡されていきます。

これは、ネットに書いてあることをそのまま要約しましたが、

実際にペット業界にいる私は引き取り屋が実際にいたところを目にしたことも、聞いたこともありません。

知り合いのブリーダーや保護活動をしている方に聞いて回っても、同じようにネットやニュースでしか見ない、という回答でした。

確かに数年前までは存在はしていたと思います。ただ、引き取り屋が横行している、引き取り屋が裏でペット業界を支えている、とまでは言えないかなというのが私の感想です。

売れない子はどうなるの?

では、令和の時代ではペットショップには並べないようなハンデがある子犬・子猫がどうなっているのか・・・ですが、実はある程度、流通過程が決まっています。

そしてその流通過程について話す前にお伝えしたいことがあります。

それはまず大前提として、

ペットショップやブリーダーは、
目視で症状が見られない健康な子を販売する義務があります。

ですので、例えば指が生まれつきない子犬や、風邪をこじらせてしまった子猫などはペットショップは買い付けません。

そしてブリーダーも症状があるうちは販売できません。販売できないと法律で決まっているからです。

ただ、みんながみんな健康に元気に育つとは限りませんよね。このような子たちも一定数産まれてきます。そして、この子たちにも幸せになり家族を持つ権利があります。

ハンデのある子たちも幸せにするために、家族を見つけるためにはどうしたらいいのか、そして素敵な家族が見つけるためにはどうしたらいいと思いますか?

販売ではないので、この子たちを引き渡す時は、これまでにかかった費用(医療費など)の実費分ぐらいしかご家族に請求できません。つまりかなり安い訳です。安いからと飛びつくご家族には引き渡したくありません。

もちろん、繁殖犬・繁殖猫にもさせたくありません。

家族の一員として迎え入れてくれるような、素敵なご家庭に引き渡しをしたいですよね。

では、ハンデのある子たちはどうなっているのでしょうか。

本当はココへ行く

基本的には動物愛護団体が里親募集をしていることが多いです。

このようなハンデのある子たちは、基本的にはブリーダーが見捨てずある程度育てば(約生後45~90日)流通にでることができます。

その流通過程の多くはだいたいこの3パターンです。

①ペットオークションでハンデのある子を買い付ける動物愛護団体がいる。
②ブリーダーが直接動物愛護団体に引き渡す
③ブリーダーが直接家族を見つける

①ペットオークションで買い付ける動物愛護団体

ペットオークションでは通常約25万円程度で値がつきます。ただ、値が付かないような子もいます。

もしくは最低価格ギリギリの価格、1万円程度の子もいます。そしてこの子たちをペットオークションで購入をする動物愛護団体が存在します。

動物愛護団体に引き取られた後は、治療が必要であれば動物愛護団体が治療し、そして里親募集されます。里親募集の項目に「行き場のない子」「ペットショップでは並べない子」などと書かれていることがありますよね。多くの場合、このようなケースが多いです。

②ブリーダーが直接動物愛護団体に引き渡す

ブリーダーが直接動物愛護団体に引き渡すことがあります。よく「ブリーダー飼育放棄」や「レスキューされました」と書かれていますよね。あのような場合です。
本当に飼育放棄されたワンちゃん猫ちゃんももちろんいますし、レスキューを日々頑張っている動物愛護団体さんも存在します。

ただ、多くの動物愛護団体さんと悪徳ブリーダーではない優良なブリーダーさんは結構、頻繁にやりとりをしています。
「いつだせますかー?」「今回の子はお願いしようと思っていますー」なんていうように、普通に連絡を取り合っています。そして、ブリーダーが数千円~2万円程度支払い、動物愛護団体に引き取ってもらうことがあります。(ブリーダーが避妊去勢をして引き渡すこともあります。)

詳しくはこちらから。
はやくくれ!と催促する訳。

ブリーダーから見れば、動物愛護団体さんは里親の審査もきっちりしてくれるので安心ですよね。なにより繁殖に回されるということもないのです。
反対に動物愛護団体さんからみれば、ある程度の利益は確保できる訳です。動物愛護団体さんも、動物を飼育するお金が必要ですからね。

こんな感じで、双方にメリットがあって、動物愛護団体さんにお任せするブリーダーも多いです。

※本当に過酷な環境からレスキューされている場合もあります。過酷な環境からレスキューをしながら、優良なブリーダーとも日々連絡をとりあっていいることもあります。

1つ目と2つ目をご紹介しましたが、これらのメリットは里親さんを審査して引き渡しをしてくれ、なおかつ引き渡しをした後も飼育できているか確認してくれることです。

デメリットは新しいご家族がブリーダーの情報を貰えないということです。
どんな環境で育ったのか、全うな飼育環境だったのか。どんな流通を経て、我が家にやってきたか、分からないのです。
本当にブリーダー飼育放棄なのか、本当に多頭崩壊だったのか、分からないのです。本当に多頭崩壊なら廃業してほしいと思いますよね。

そしてもう一つのデメリットが、ブリーダー側もどのような飼い主さんの元へ行ったか分からないのです。一緒に暮らした子ともう二度と再会することはありません。

そして最後の3つ目です。

③ブリーダーが里親募集サイトを使って直接引き渡しをする

これは先ほどのデメリットを改善する引き渡し方法ですが、実際にはほぼ、ありません。
ブリーダーとしての看板に傷がつくこともありますし、なによりイメージがよくないですよね。

ペット業界で起こっている問題は多岐にわたりますが、この不透明さが噂や嫌悪感を引き起こしているように感じます。不透明さは人々のためにあるだけで、ワンちゃんや猫ちゃんのためではありません。

ペットの実家では、ありがたいことにハンデのある子も直接引き渡しをしたいというブリーダーさんが多いです。

このようなハンデのある子を「顔の分かる相手に手渡したい。」というブリーダーさんの声から、「ペットの最後のおうち」をスタートさせました。
動物を愛しているブリーダーさんは、名前も顔も分からない人ではなく、信頼する里親さんへ直接譲渡したいと考えています。

ブリーダー名を出して、ハンデのある子までブリーダーが直接譲渡しています。まだご協力いただけるブリーダーさんは少ないですが、(そもそもハンデのある子はあまり生まれませんので)募集数は少ないですが、新着があればInstagramで発表しています。

ペットの最後のおうちを応援してくださる方、ペット業界について疑問がある方、是非チャンネル登録・フォローしていただけますと嬉しいです!

Instagramでは、DMで質問を都度いただいています!気になる方は是非ご連絡ください。

今回は以上です!最後までお読みいただきありがとうございました。

Instagram

YouTube

HP