【第1回】お松の方賞2020予想見解
初めましての方も、初めましてじゃない方も!
こんにちは、ぺち(@Pettit0116)です。
今回は12頭立ての4頭見解です。
それでは、第1回お松の方賞(金沢重賞)の出走馬見解をしていきましょう!
お松の方賞見解
【お品書き】
・金沢競馬場の特徴
・金沢1900mに求められる適性
---------------------------------------
・展開予想
・有力馬見解(4頭)
展開や馬場状態は当日やってみないと分からない不確定要素ですが、コース形態・競馬場の砂の深さ・スタート位置は基本変わりません。
この変わらない条件から、求められる適性を探っていきます。
その上で、展開予想を含めて好走可能性の高い馬の見解を述べていきます。(※約2700字と長めなので、読みたい情報だけお読みください)
金沢競馬場
・1周1200m
・直線約300m(正面、向正面)、コーナー約300m×2(1~2角、3~4角)
・最後の直線は236m
【1900m】
・スタートから最初のコーナー(3角)までは約150mと短い
・コーナー6つ
→前半のペースは落ちやすい
→距離もあるので、逃げ残りは難しい=先行~中段差し有利
10スターリングブルス(先行)
・1900m巧者
・外枠
直近2戦が1900m戦で、1着・2着という内容。
タイムも優秀で、前々走のタイムは自身の持ちタイムでもあり、それは今回のメンバーではハクサンアマゾネスに次ぐ好タイム。
道中2~4番手という理想的な位置取りからの差しという、王道な競馬で好走している。
スタートも上手いので馬なりで道中は進め、金沢1900mに求められるある程度の位置からの差しを無駄な体力を使わずにできるのが本馬の特徴。
大きな不安要素はない。
ただ、外枠に入ってしまったのは割引せざるを得ない。
金沢1900mはスタートして150mでコーナーに入る。
外枠からだと位置が取りづらく、前走のように中団や後方に追いやられてしまう可能性が高い。
本来本馬が獲りたい位置は2~3番手だろうが、10番枠からだと最初の3~4角で外を回されて後退させられてしまう。
思い通りのレースがしづらい。
中段や後方からだと1400-1500mのような短距離戦に近いレースとなる、それは本馬が結果を残せていない展開に近くなることを意味する。
試練の外枠。
枠が気になるので、本馬は対抗評価です。
8ハクサンアマゾネス(好位)
・位置取り
・距離適性
・スタミナ
当初は差し馬であったが、近走では好位からの手堅いレースをしている。
ただ、これが今回は凶と出そう。
まずゲートを出てから鞍上が押し出して好位を取るタイプなので、前半で脚を使ってしまう。
これが1900m戦の長距離戦ではスタミナに影響する。
直近は1400-1500m戦を走っているが、いずれもゴール前では差を詰められているので、距離延長もプラスとは思えない。
1900m戦を走るなら、石川ダービーのような後方からの追い込みが良いだろう。
今の脚質で1900m戦だと、スタミナが大きな不安要素となる。
ただ、近走の内容はタイム的にも着順的にも単純に素晴らしいので消すことまではできない。
抑え評価です。
5ジェネラルエリア(先行)
・名古屋所属
・園田重賞で4着
・前走休み明け
地元が名古屋競馬なので、それがまず割引。
金沢でのレースは今回が初めてとなる。
単純に金沢競馬場で走った経験のなさは不安要素となる。
それでも本馬を評価できる理由は前々走ののじぎく賞での4着。
園田競馬場は砂の深い競馬場で、その点は金沢に似ている。
園田1400mと金沢1400mのCクラスの平均連対タイムはそれぞれ1:33.6と同じということからも、馬場が近いことがわかる。
本馬はその園田の重賞のじぎく賞で4着という実績を持っている。
このレースは園田所属馬はもちろん、南関勢3頭、門別勢1頭もおりハイレベルだった。
地方競馬場のレベルの高さは、南関→門別→園田の順。
西日本では園田がNo.1で東日本では南関と門別が上位。
それは賞金額でもわかる。
単純計算で園田の重賞で4着になれれば、金沢の重賞ならば馬券圏内には入れるだろう。
園田と金沢の馬場も似ていることから、本馬が好走できる可能性は高い。
前走は休み明けだったのである程度は酌量できる。
叩き2戦目の今回は上積みが見込める。
期待のできる他地区馬。
次に紹介する馬が、お松の方賞の軸馬です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
みなさん、今の所この記事は面白いですか?もし面白いと思って頂けているのなら、皆さんの貴重な指👉を3秒だけ貸してください。やっていただきたいことは2つ✌️
1️⃣ちょい上にスクロールすると出てくるフォローをポチっとタップ🤳
2️⃣右下のハートマークもポチっとタップ🤳
タップして頂けるとこの記事が拡散されて競馬ファン増加・競馬界の活性化につながるので、僕自身とてもハッピーになります🥰
協力して頂き、ありがとうございます‼️😊
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3ロンギングルック(差し)
・脚質
・内枠
・中距離馬
・前走大敗
1400-1500mだと後方からの競馬となるが、1700m以上の中距離だと先行もできる。
今回は1900m戦なので中段あたりから競馬ができるのではないかと思う。
内枠3番に入ったことにより、スタートから距離ロスのないインを走ることができる。
金沢1900mはスタートして150mでコーナーに突入し、コーナーも6回周るので内枠は単純に有利。
前々走の2着は非常に優秀で、この日は平均的なタイムの出方ながら、本馬が出した1700mのタイム1:49.7はAクラスの平均連対タイムよりも3秒以上速い。
3走前の重賞読売レディス杯では金沢勢最先着の4着を確保しており、実績・状態共に文句なし。
ハクサンアマゾネスもそうだが、本馬も石川ダービー(2000m)馬。
どちらかというとアマゾネスはポテンシャルで取ったダービー馬で、本馬は距離適性がマッチして取ったダービー馬という印象がある。
ことじ賞で1500mの重賞を獲っているが、古馬になってからは1700m戦を最多の4戦使われていることからも、陣営としても中距離適性が高いと考えているのではないかと思う。
前走交流重賞の白山大賞典を走ったことによる調子の乱れは気になるが、それでも不安要素は他の馬に比べたら少なく、軸には最適に思う。
予想(10/25午前時点)
※最終予想はレース当日Twitterにて!!
◎3ロンギングルック
〇10スターリングブルス
▲8ハクサンアマゾネス
△5ジェネラルエリア
【馬連】◎-〇▲△(3点)
Follow me!!
以上、第1回お松の方賞(金沢重賞)の出走馬見解でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは次の記事まで、ぐっど・ばい✋
(明日は名古屋競馬のゴールドウィング賞の見解です)
ここから先は
¥ 350 (数量限定:残り 5 / 5)
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?