見出し画像

【セカトレ受講生実績】やりたいことに集中するNotion術【つばさ×伊東さん対談】

つばトレとゼロループパーソナルは「セカトレ」に命名を変更しました。

この記事は生成AIが書きました。一部、誤字や間違いの可能性があります。正しい内容は動画でご確認ください。

🙋‍♂プロフィール
資産承継や不動産コンサルティングの専門家として、個人の不動産オーナーへのアドバイスや社内メンバーの指導を行う。セカトレでNotionを使ったタスク管理術を学び、自分に優しくなりながらも効率的に仕事を進められるようになった。
💻Notion歴(セカトレ受講前)
3年
🔥参加動機
・タスクを効率的に進めたい
・アウトプットができる余裕を持ちたい
・やりたいことを前進させたい
#資産承継 #不動産コンサルティング #Notion中級者

伊東さんの自己紹介

※YouTubeで見る:00:07~

つばさ

今回はセカトレ(旧つばトレ)受講生の伊東さんに来ていただきました。伊東さん、簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか。

伊東

今日はよろしくお願いします。伊東翼と申します。前職は司法書士で、現在は資産承継や不動産のコンサルティングを行う会社に勤務しています。具体的な業務内容としては、不動産の管理、メンバーの指導、そして個人の不動産オーナーさんへのコンサルティング提案などを行っています。

つばさ

ありがとうございます。Notionの使用歴はどのくらいですか?

伊東

Notionが日本語化される前後から使い始めて、約3年になります。

つばさ

3年の経験があるんですね。では、なぜセカトレ(旧つばトレ)に参加しようと思ったのでしょうか?

伊東

主に3つの理由があります。まず、タスクが多すぎて消化不良状態だったこと。次に、インプットはできてもアウトプットができていなかったこと。そして、やりたいことが義務感に変わってしまい、ストレスを感じていたことです。

つばさ

セカトレ(旧つばトレ)でその状況を改善できそうだと感じたのですね。

伊東

はい、公開セミナーで出会って、これなら少しずつでも前進していけそうだと感じたのが受講のきっかけです。


セカトレ参加前の悩みTop3

※YouTubeで見る:02:39~

つばさ

セカトレ(旧つばトレ)に参加する前は、どのような悩みを抱えていたか、3つ教えていただけますか?

伊東

1つ目の悩みは、タスクがなかなか進まず、自分を責めてしまうことでした。

つばさ

なるほど、2つ目の悩みはどのようなものでしたか?

伊東

2つ目は、毎日たくさんのタスクがあって、考察されていて、目の前のことに集中できない状態になっていました。

つばさ

タスクが多すぎて集中できないというのも、多くの方が抱える課題です。最後に3つ目の悩みを教えてください。

伊東

3つ目は、以前からNotionを使っていたんですが、Notionで完璧なタスク管理をしようとしていて、なかなかそれがうまくいかず、続かないという状態でした。

つばさ

これら3つの悩みは、セカトレ(旧つばトレ)受講後にどのように変化しましたか?

セカトレ受講後の変化

※YouTubeで見る:03:25~

伊東

受講後は、大きな変化がありました。まず、1つ目の「タスクが進まず自分を責めがち」という問題については、かなり自分に優しくなれるようになりました。できなかったことに対して余計な解釈を付け加えないように心がけるようになりました。

つばさ

自分に優しくなれるというのは素晴らしい変化ですね。具体的にはどのような点で違いを感じましたか?

伊東

Notionでのセカトレ(旧つばトレ)式タスク管理だと、自分で決めた期日までにはやらなくてもいい、忘れてもいいという運用になっています。そのため、その日にやらなければいけないことを自分で決められるようになり、完璧でない自分を少しずつ許せるようになりました。

つばさ

なるほど。自分に優しくなることで、逆に生産性が下がるのではないかと心配する人もいるかもしれません。その点はいかがでしょうか?

伊東

単純に自分を甘やかしているわけではありません。できなかったことに対する処理の仕方、解釈の違いだと思います。できなかったという事実のみを見るようになり、そのできなかった事実に対して「じゃあ、できるようにするにはどうしたらいいだろう」というように、感情論ではなく、ファクトベースで考えるようになりました。

つばさ

つまり、タスクをやらなかった時に自分を責めるのではなく、次どうやったら進むかを考えるという行為を、自分への優しさと表現しているんですね。

伊東

はい、そうです。自分を責めながら進めると、感情の上がり下がりが激しくなり、できる時はかなり進むんですが、その分疲れてしまって継続が難しくなります。余計な解釈を加えないことで、安定的に自分ができることが増え、落ち着いて処理できるようになりました。そのため、気持ちの面でもかなり継続していけるという感覚があります。

つばさ

具体的な例として、以前はどんなことができなかった時に自分を責めていましたか?

伊東

例えば、サブスクを管理して家計簿をつけようとか、そういった締め切りがあるわけでもなく、誰かに迷惑をかけるわけでもないことでも、ずっと後回しにしていました。結局、毎月請求が来るたびに「お金使いすぎてたな」とか思いながらも、全然やろうと思ってもできていないという感覚に陥っていました。

つばさ

では、そのTODOは今はどうなりましたか?

伊東

セカトレ(旧つばトレ)の2ヶ月間で、サブスクを全部書き出すというタスクを設定して、いらないものは解約するということをやりました。サブスクを解約してない自分がダメだと責めていても進まないので、自分を責めずに進めていくのが良いと実感しています。

つばさ

2つ目の「毎日たくさんのタスクがあって、目の前のことに集中できない」という悩みについてはどうでしたか?

伊東

それについては、「思考と情報の断捨離が進む」という大きな改善がありました。意図的に見える選択肢を減らすことを心がけるようになり、今やらなければいけないこと、今日やらなければいけないことに必然的に集中できるようになりました。

つばさ

具体的にはどのような方法を取り入れたのでしょうか?

伊東

Notionの画面上でも、今日やることだけが表示されるようにしました。また、メールの通知をオフにしたり、不要なブラウザのタブを閉じたりと、気が散る情報を積極的に削除していくことを意識するようになりました。

つばさ

環境面での工夫も取り入れたんですね。その結果、集中力や生産性に変化はありましたか?

伊東

大きな変化を感じています。以前は常にメーラーを開いていて、メールに次々と返信しているうちに1、2時間が経過してしまうことがよくありました。今は「これは後でやろう」「これは今やらなければいけない」といった情報の取捨選択がうまくなり、本当に重要なタスクに集中できるようになりました。

つばさ

素晴らしい変化ですね。最後に、3つ目の「Notionで完璧なタスク管理をしようとして続かない」という悩みについてはいかがでしたか?

伊東

この点も大きく改善しました。つばささんとの個別相談で、「Notionを使う一番の本質は何ですか?」という質問を常にしていただいたんです。その結果、最悪はタスクを進めることややりたいことをやることが一番大切で、それをNotionで全部やることが目的ではないんだと気づけました。

つばさ

Notionの使い方に対する考え方自体が変わったんですね。

伊東

そうなんです。以前は新しい機能が追加されるたびに「これも使ってみよう」「あれも取り入れよう」と考えていましたが、今は「本当に必要か?」「これを使うことで本質的な目的が達成できるか?」を常に考えるようになりました。結果として、シンプルで使い続けられるNotionの環境を作ることができました。

つばさ

ありがとうございます。これらの変化によって、仕事や日常生活にどのような影響がありましたか?

伊東

全体的に、精神的な余裕ができ、仕事の効率も上がりました。また、以前は仕事ばかりに時間を使っていましたが、今は家族との時間や自己研鑽の時間も確保できるようになりました。Notionを使ったタスク管理が生活の基盤となり、より豊かな人生を送れるようになったと実感しています。

変化となった決め手

※YouTubeで見る:10:55~

つばさ

ここまで素晴らしい変化が見られたわけですが、特に変化の決め手となったものや、セカトレ(旧つばトレ)のどんな点が良かったのでしょうか?

伊東

大きく2つあります。1つ目は、チームで毎日報告するというルーティンが確立されたことです。2つ目は個別添削ですね。

つばさ

チームでの報告について、もう少し詳しく教えていただけますか?

伊東

毎日、タスクのスクリーンショットを報告するというルーティンになっていて、タスクが終わっていなくてもスクリーンショットを取って送らなければいけない環境に身を置いたことが非常に良かったです。

また、同じような悩みを抱えたチームのメンバーがいるので、お互いに相談に乗ったり、他の人の進捗が目に見えて分かることが、とても刺激になりました。

つばさ

なるほど。チームでの相互作用が大きな効果をもたらしたんですね。個別添削についてはいかがでしょうか?

伊東

個別添削では、つばささんに細かい部分まで相談するんですが、うまく質問しようと思うとそれなりに準備が必要で、自分の課題は何なのか、何がやりたいのかをしっかり言語化しなければいけませんでした。そのため、自分の悩みを言語化するいい機会になりました。

さらに、言語化した課題や悩みに対して、「これって本質的には何がやりたいんですか?」「1番大事なことって何ですか?」「あえて削るとしたらどこですか?」といった質問をいただき、自分の中でも言語化しきれていない部分がより具体的になっていきました。

つばさ

課題が言語化され、目的が明確になり、本質が見えてくると、Notionの構築もすごく楽になりますよね。

伊東

そうなんです。今までは、Notionを3年間使ってきて、いろんな人のテンプレートを試したりアレンジしたりしてきましたが、なかなかうまくいきませんでした。でも、今のこのセカンドブレインの形は、正直これを丸ごと手放すことは今だと到底想像できません。これがないと前に進めないなというぐらい大事な基礎の部分になっています。

つばさ

そうですね。Notionも日々進化していますし、AIも実用的になってきています。このセカンドブレインの10年後はすごく楽しみですね。

伊東

めちゃくちゃ楽しみです。極端なことを言うと、アプリケーションの開発とまではいかないですが、それに似たようなことがNotionでできるようになるんじゃないかと思えるぐらい、本質的な学びがあるという感じがしています。

伊東さんのNotion活用法

※YouTubeで見る:15:51~

つばさ

伊東さんが実際に使っているNotionについて教えていただけますか?特に、日々のタスク管理はどのように行っているのでしょうか?

伊東

私が最もよく使うページでは、今日やるべきタスクを一覧で管理しており、”未着手、進行中、完了”などのタスクのステータスが一目で分かるようになっています。現在取り組んでいるタスクが最上部に来るようにしているので、「今、何をすべきか」が明確です。

つばさ

それは便利ですね。

伊東

さらに、タスクごとに時間計測ができる機能を実装しています。開始時と終了時にクリックするだけで、自動的に作業時間が記録されます。これにより、各タスクにどれくらいの時間を使ったかが把握できます。

つばさ

素晴らしいですね。ほかに工夫しているところはありますか?

伊東

ほかには、Googleカレンダーにスケジュール登録されているものは、Notion上にもタスクとして出てくるように設定しています。Googleカレンダーと連携されているタスクには特別なマークをつけて、一目で識別できるようにしているので、予定されているタスクと突発的なタスクを区別して管理できます。

つばさ

それ以外に特徴的な機能はありますか?

伊東

はい、「インボックス」という機能を活用しています。これは、思いついたアイデアやタスクをすぐに記録するための場所です。頭の中に留めておくことを極力減らし、すぐにNotionに入力する習慣をつけています。それと、メール管理との連携も行っています。仕事用のOutlookとNotionを連携させ、メールから発生したタスクを自動的にNotionに取り込むようにしています。

つばさ

それは画期的ですね。様々な機能が組み込まれているようですが、このような管理方法によって、どのような効果が得られましたか?

伊東

タスクの可視化が容易になり、重要なことに集中できるようになりました。また、頭の中でタスクを抱え込まなくなったので、精神的な負担が大きく減りました。さらに、メールとの連携により、仕事の流れがよりスムーズになりました。

セカトレで見つけた新たな目標

※YouTubeで見る:28:31~

つばさ

ここまでNotionを使って自分を攻めることなくタスクを着実に進め、忙しい中でもシングルタスクに集中して進めていけるようになったということですが、身につけたこの力を使って今後どのようなことをやっていきたいという計画はありますか?

伊東

今までは、どちらかというと仕事を効率的に進めようという生活で、仕事の方に比重が重くなってしまっていました。でも、これからはセカンドブレインを使って、もっと家族の時間を取ったり、自己研鑽の時間を確保したりと、仕事以外の時間を有意義に使えるようになりたいと思っています。

つばさ

それは素晴らしい目標ですね。仕事だけでなく、プライベートの時間も大切にしたいというのは多くの人の願いだと思います。

伊東

そうですね。実は、これはグループワークの中で他のメンバーが話していたことなんですが、「家族と過ごす」というタスクを入れたら、今までは仕事が気になってしまっていて、なかなか家族のために時間を使うことについて雑念が生まれてしまっていたそうです。でも、「家族と過ごす」というタスクをこなしているんだと考えたら、家族と過ごす時間にとても集中できたという話を聞いて、とても素敵だなと思いました。

つばさ

タスク管理の考え方を家族との時間にも応用するというのは面白いアプローチですね。

伊東

自分もそういう風に時間を使っていきたいと思います。このセカトレ(旧つばトレ)での1番の変化として、「自分に優しくなった」という話をしましたが、シングルタスクにしっかりと集中できるという能力が身についたら、自分だけじゃなくて人にも優しくなれるんだなというのがすごく実感できて、より人生が豊かになっていくだろうなというイメージがすごく高まっています。

つばさ

本当にそうですね。自分のタスクをコントロールできると、やろうとしていることができなくて焦っている状態とは違って、進められているという自信を持った状態で、その上で目の前の家族と過ごすという時間を作って関わることができます。自分が時間の余裕をどんどん持っていくことが、周りの人にもいい影響を与えていくというのは、本当にその通りだと思います。

伊東

そうですね。別のこと考えながら他の人と相対するのは、正直な話、失礼なことだと思うんです。今の時間を何に使うんだということを自分でコントロールすることで、人との関係性もよくなるなという風に思います。

つばさ

まさに、究極のシングルタスクですね。伊藤さんから視聴者の方へメッセージをいただけますでしょうか。

伊東

はい。私は資産承継や不動産のコンサルティングを行っており、クライアントにとっての全体最適を提案することを心がけています。不動産や相続、事業承継でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけいただきたいと思います。

つばさ

60分の無料相談を受け付けているということでいいでしょうか?

伊東

はい、そのとおりです。また、これまでのキャリアの中で、資格試験の勉強方法や、Notionを使った自己管理のスキルが身についたと感じています。資格取得を目指しているけれど、なかなか勉強が進まない方や、効果的な勉強方法が分からない方がいらっしゃいましたら、ぜひご相談ください。良いアドバイスができると思います。

つばさ

ありがとうございます。概要欄に伊東さんのメールアドレスを貼っておきますので、無料相談希望の方はそちらからご連絡ください。メールの際は「つばトレの動画を見た」と書いていただけると分かりやすいと思います。

セカトレがおすすめな人

※YouTubeで見る:31:43~

つばさ

最後に、伊東さんは今どんなシチュエーションにいる方にセカトレ(旧つばトレ)を紹介したいですか?

伊東

まず、毎日忙しいんだけれども、なんか充実してないんだよなとか、なんか頭の中がモヤモヤするような人ですね。あとは、日々の仕事に追われてしまっている人、そんな人には受講してもらえると、セカトレ(旧つばトレ)の効果が実感できるんじゃないかなと思います。

つばさ

忙しいけれど充実感がない、頭の中がモヤモヤしている、日々の仕事に追われている、そんな方々にぴったりということですね。

伊東

そうですね。今回の話を聞いて、私もNotionセルフマネジメント術を身につけたい、セカトレ(旧つばトレ)の詳細を聞いてみたいなと思った方は、まずつばささんのLINEを追加して無料相談にお申し込みください。

つばさ

今回の話を聞いて、私もNotionセルフマネジメント術を身につけたい、セカトレ(旧つばトレ)の詳細を聞いてみたいなと思った方は、まず私のLINEを追加して無料相談にお申し込みください。次回の開催は未定なんですが、人数限定で少しずつ途中入会という形で案内させていただきます。

プライベートセミナーで学ぶだけでも、セカトレ(旧つばトレ)で教えているセルフマネジメントのエッセンスはその日から使えますし、本当にそれだけでやりたいことが進むようになりましたって方もたくさんいるので、まずは学んでいただいて、興味があればつばトレにも入っていただけると良いかなと思います。

つばさ

伊東さんがおっしゃったように、毎日忙しく過ごしているけど、なんだか充実感が得られていない、と思っている方でも、プライベートセミナーだけでも参加したら良さそうですよね。

伊東

その通りです。少なからず何かしらのヒントは得られるはずなので、プライベートセミナーだけでも是非受けてみることをお勧めします。

つばさ

ありがとうございます。ということで、今回はNotionセルフマネジメント術を習得するセカトレ(旧つばトレ)受講生の伊東さんに来ていただきました。ありがとうございました。

伊東

ありがとうございました。


⬇︎伊東さんへのお問い合わせはこちら⬇︎
ito@tsubasa.biz

セカトレに参加したい方は、まずはNotionセルフマネジメント術のプライベートセミナーにお越しください。

Notionセルフマネジメント術プライベートセミナー【復活版】とは
・1年先延ばしにしてたタスクも着実に進む
・Notion指導1,700時間の集大成
・つばさがNotionを画面共有しながら徹底解説

⬇︎Notionセルフマネジメント術プライベートセミナーの受け取りはLINEから
https://s.lmes.jp/landing-qr/1660863981-z9Dpeo6R?uLand=nwe5Mz

セカトレ(旧つばトレ)の感想まとめnote
https://note.com/petstsubasa/n/nada6a71170f5

執筆:AI

いいなと思ったら応援しよう!