![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121244100/rectangle_large_type_2_b1d59a54f40b2b0cfa7e6d5fbe58f88f.png?width=1200)
距離感のおはなし
『距離の詰めかたが合わない人とは仲良くなれない』という、
ちかさんの記事を読んで、めっちゃくちゃ共感したので
距離感のお話をしてみます。
◉ 前置としてわたしのこと
わたし、距離感をガッ!!!と詰められるの苦手です。
人見知りというのも関係してるかもだけど、
急に距離をあからさまに詰められると「えっ……やだ」って引いてしまう。
(特にリアルで会う人)
もちろん初めて会ったときに、この人めっちゃ同じ感覚な気がする
って好感触だった場合はそこまで気にならないけれど、
なかなかそういう人には会えないよね。
わたしはわりと人の心の機微に敏感な方なので、
相手の出方を見て、相手と同じペースで距離詰めていくことが多いです。
加えて、わたしは仲良くなって心を許せるようになるのに
時間がかかるタイプです。
逆に仲良くなるとめちゃくちゃ話します(内弁慶)
◉ これ嫌だったってこと
大人しくて優しく思われることがなぜか多いので
距離を急に詰められることがなぜか多い人生なんですよね。
やられて「うっ…」って思ったこと。
・はじめましてなのにタメ口
・友達にあげたものを「わたしもほしい〜!」と初対面で言われる
・プライベートで作った制作物を「データくれませんか?」と言われる
(これは距離感というよりただただ図々しいだけともいう)
・大して仲良いとは思ってないのに「泊まりに行っていい?」と言われた
・心許してても話せないような、踏み込んだ質問をしてくる
距離感近くしたほうがいいって思ってる人がいることも知ってます。
でも苦手な人がいるってことも知ってほしいなあ…ともうずーっと、
小学生の時から思ってます。
ちなみに、はじめましてじゃなければタメ口全然気にならないです。
わたしは大学生〜還暦過ぎの方まで、幅広い年齢層の友人がいますが
友人なら年下でもタメ口で全然気にしないし、
年上でも「タメ口でいいよ」って言われたらタメ口で話すことが多いです。
(敬語とタメ口混ざってるけどね)
年下の子には自分から「タメ口でいいよ」って言っちゃう。
友人だったらタメ口の方がうれしいな〜派です。
◉ プライベートも仕事も同じだよね
仕事相手でもプライベートでも、
まだお付き合い始めたばかりなのにぐいぐいくる人、本当に苦手です。
会った回数とお互いのスタンスへの理解度、
そういうのが伴ってない距離感の詰め方は相手への負担が大きいし、
そういうことに気づけない人とは
適度な距離感保ってこれ以上近づかないでおこう。って私は思ってしまう。
ビジネスライク万歳。
逆に、距離感が絶妙にうまい人ってほんとにうまくて。
こういう人とは一緒にいて落ち着くな〜って思う。
そんなわたしでも、「好き」が同じだったり話が合うと
がっ!と距離詰まる時もありますが、それはそれで気が合うってことだから
なんにも気にならないです。←なんかめんどくさいやつだなw
◉ 誰だって初めは知らない人
人間誰しも最初は他人同士。
なにかのきっかけで出会って、知り合いになって、友達になり仲間になり。
そういう距離感って無理して詰めるモノじゃなくて
自然に縮まっていくことなんだと思うな。
全然接点のなかった人といつの間にか仲良くなってたなんて
めっちゃ幸せなことじゃん?嬉しいじゃん?
そういう人と出会えるってめちゃくちゃ人生楽しくなると思うんだよ。
◉ 結論
距離の詰め方も、他の価値観も合わないと
やっぱり仲良くなるのは難しいなって思う。
あとは金銭感覚の価値観が合わないのは、友人も恋人も難しい。
友人で金銭感覚の不一致でフェードアウトした人何人かいるから
自分にはこれもめちゃ大事なことだなあ。
あと食の好み。これも大事。
大事なことたくさんある。
でも、一度きりの人生なんだから、
好きな人たちと笑って過ごすのが幸せだよね〜!
我慢ばっかりしてたら疲れちゃうもん。
仕事だって人間同士のやりとりなんだから
お互いが嫌な気分にならないように気持ちよく仕事できたらいいよね。
そういうことに気づけない人たちが、辞めた会社にはたくさんいたなあ…
思ってたより長文になってしまいましたが!
今わたしの周りにいてくれる人たちはほんとにいい人たちばかりで。
きっとわたしのことを好きでいてくれて。
ありがたいです。いつもありがとう!
と、ここで言っても届かないと思うけど言っとく。