見出し画像

旧土地台帳からお墓の土地所有者を確認する

ぽつんと建つお墓。
古いような少し新しいような。

そこには2基建っている。村営墓地にしては少なすぎるし、名字が彫られている墓石はひとつしかない。(見えないだけか?)

父曰く、屋号である“初代から入っている”と言われても、わざわざ自宅から100メートルほど離れた土地にぽつんと墓を建てるのか?

…土地の持ち主は誰なんだ?本当にうちの本家か?

ということで、調べることに。

勿論この場所、googlemapなどで住所はでてこない。
ブルーマップを見ると墓記号があるものの、地番はでてこない。

登記情報提供サービスで周辺の家屋番号から近そうな地番を探すも所有者は周辺の家屋の名字。

えっ、他人様の土地にお墓建ててんの!?

父に再度確認すると、代々本家の土地のはずだよと🤔

旧土地台帳の写しをごそっと取得し確認するも、そもそも住所が分からないのでヒットするはずもなし。

ここも台帳や旧土地台帳附属地図を何度か取得し、お墓の位置が見切れた地図がきちゃったりと悪戦苦闘。

その公図とgooglemapを見比べる。(有り難いことに明治とさほど変わっていない)

すると!旧土地台帳附属地図のお墓の土地に地番がはっきり書いてあるではないか!

畑!🌿🌿🌿

さっそくその地番で現在の登記を確認!

本家!出てきた〜!!

畑!🌿🌿🌿

お墓だけど、地目、畑!
なんなら敷地にコンクリ?セメント?打ってありますけど🤣

えええー。
なにそれ。当時はちゃんと畑だったのかな?

昭和44年に大伯父(前々当主)からいとこ叔父(前当主)に相続されてる。

ということは、その前も本家が所有してたっぽい。

広さは69㎡。家を立てるには狭い。なるほど畑。

でもなぁ、近くにお寺もあるし(と言っても旧村外)、共同墓地(と言っても旧村外)もあるのに、なぜ旧村境にうちだけぽつんとお墓?🙃🙃🙃

今回はやっとそのお墓の旧土地台帳を申請。

さあ、どんな台帳が届くかな?

結果
↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!