![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33945932/rectangle_large_type_2_6d2d11f03252950c942f44394a35c8b6.jpg?width=1200)
No.250:失われたパーツ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
しばらく間があきました、お久しぶりのパンダです。
9月になって思ったのは、「今年もうあと4ヶ月?」ってこともあるのですが、「コロナ騒動で非常事態宣言してから5か月もたったのか」、そして「コロナのために職場の特殊なシフトがはじまってからもう半年近くも経つのか…」ということでした。
非常事態宣言がされたころの感覚は「一時的にライフスタイルを変える」くらいの感覚でしたが、今ではいくつか後戻りできないなあと思う変化もあります。その一つは自動車通勤。公共交通機関利用をできるだけさけて、ということで車通勤に。車でということになると、いつの間にか毎日の持ち運びの荷物はなし崩し的に増えていき、終バスの時間という歯止めもなく、これは元に戻れないなあという感想。もちろんコストやら、メンテやら、なくなってしまった電車での読書時間とか、めんどくさいこともあるのだけれど、飲み会の予定もない昨今、電車通勤に戻る可能性は低そうです。
通勤というほど大ごと?でもないのですが、変わった習慣が、イヤリング。ピアスは開けてないので、もともと落っことしがちではあったのですが、マスクをするようになって、あまりにひっかけることが多くなってやめてしまいました。昔はなんとなくイヤリングは出かける前にすっと着けて出て行く、割と当たり前の装身具だったのですが、こうマスクの着脱が多いとしていることがストレスで、ここ数ヶ月はまったく使っていません。
マスクで顔が隠れているのだから、イヤリングなんておしゃれができるポイントだと思うのですけど、すくなくともぶら下がり系のイヤリングはひっかけて落としそうですし、周りをみてもしている人は減ってきたような気がします。白いマスクだとちょっと悪目立ちする感じになっちゃうときもありますしね。
そんなわけで、思いがけないものが暮らしから消えて行っているなあと思う今日この頃。将来Wikiで、Covid-19の蔓延でマスク着用が日常化したため…みたいな説明がついたりして…なんてアホな想像をしていた🐼でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![konama](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1557147/profile_9d6426ebf0bcf9f6e26ec1f658c853a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)