![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95416833/rectangle_large_type_2_7fcdfc11dbda37a1d84bb6cae6397977.png?width=1200)
インドネシア株
ドルインデックスの乖離率とインフレ率の上昇が比較的おだやかそうなインドネシア。
サテライト戦略の一環として
お試しで、1,000株取得してみた
HARUM ENERGY
インドネシアで石炭、ニッケルなどの鉱物資源開発、採掘、加工、運搬等の事業を営む企業の持株会社
取得単価 1,816 IDR (16.37円)
1000株で 16,370円
取得直後の年末に、配当金のお知らせ
配当 75.1IDR/1株 1/3予定
75,100 IDR なら、他の小型株に投資出来るー♪
と楽しみにしていたら
まさかの税引き後円貨入金 486円
買うとき IDRに替えたんだから、IDRのままでえぇのにぃー。
しかも、現地課税約25%⁉️ ╮(╯_╰)╭
税引き後 配当利回り 2.97%
んー、決して悪くないものの、まだまだ世間には浸透していないASEAN株。
為替や売買手数料という、見えざる敵に痛恨の一撃をいただきました。
ちなみに、ASEAN株式はどうやら楽天証券が為替を含めた最安手数料で売買出来るようで、今後のサテライト戦略の糧となりました。
10年後に期待★
(他にも3社保有中)