見出し画像

なぜ、主夫になろうと思ったのか【主夫マガ#1】

「なぜ、主夫になったのか」をテーマにしようと思ったが「主夫になろうと思った理由」と「主夫になれた理由」は分けて考える必要がある。配偶者の同意なくして主夫にはなれないからだ。

今回は主夫になれた(=妻が同意してくれた)理由ではなく、そもそも私が主夫になろうと思った理由を時系列で話す(2564字)。


主夫マガジン(略して主夫マガ)は、主夫にまつわる疑問・質問に対して、私なりの答えを集めたマガジン。テーマや目的など、詳しいことは「主夫マガジン#0」に書いてある。



先に結論から

主夫になろうと思った理由は、次の3点に集約される。

  1. 卒業したら就職する、という常識への疑問

  2. 会社員としての適性に対する葛藤

  3. 家での暮らしを充実させたい願望

就活生時代

正社員になるのが普通?

「やりたいことがない」というのは、就活生によくある悩みだ。多くの人は、正社員や公務員としてのやりたいことを探す。生きていくには金が必要だし、正社員になれば安定した給与を得られるからだ。

しかし、私は「正社員や公務員」という前提に疑問を感じた。金はいくら必要なのか?安定とは何を意味するのか?こうした疑問を解消しないと気が済まなかった。私は「正社員や公務員として」ではなく「一人の人間として」どう生きたいかを考え始めた

主夫もアリ

最初に出した答えは「幸せに生きたい」だった。しかし、これでは抽象的すぎる。自分にとっての幸せとはなんだろうか?

まず、私は就活生の時点で、既に幸せであることに気づいた。最低限の衣食住、信頼できる人間関係、勉強や読書を通じた学び、そして手軽に楽しめる娯楽。幸せを感じる条件が十二分に揃っていた。

そして、この幸せを維持するには「健康体」「人間関係」「自由な時間」「月8万円の生活資金」が必要だとわかった。言い換えれば、これらを損なわず、毎月8万円を調達できれば良い

さらに言えば、自分で稼ぐ必要すらなく、他者に養われても構わない。こうして正社員や公務員に限らず「フリーター」「ニート」「ヒモ」「生活保護」「主夫」といった選択肢も出現した(気概もスキルも足りなかったので、起業やフリーランスは考えなかった)。

ひとまず正社員

しかし、養ってくれる人を見つけるのは簡単ではない。当時の彼女(今の妻)に「養ってくれない?」と冗談めかして聞いてみたら「無理」と言われた。

しかも、私は黄金の「新卒カード」を持っていた。新卒のタイミングを逃すと、正社員には二度となれない可能性が高い。

そんなわけで結局は正社員になる道を選んだ。しかし、心の中では主夫になる選択肢も消えてはいなかった。実際、内定式の一週間前に自治体主催の「主夫講座」に参加しているのだから。

(余談)会社選び

「正社員になる」と決めたからには、後悔のない会社選びをしたかった。周囲は知名度や給料を基準にしていたが、私は手取りが月8万円あればよかったし、知名度なんて二の次だった。

会社員の最大の利点は、個人では関われない大規模なプロジェクトにローリスクで参画できること。所詮は他人の事業だし、失敗しても社員が負うダメージは少ない。ゆえに、私は「会社員としてやりたいこと」を明確にし、それを実現できる「場」としての会社を探した。

具体的なことは伏せるが、熟考の末、BtoBのメーカーに入社した。

会社員時代

入社して半年が経った頃、心身の異常を感知した。何の脈絡もなく涙が止まらなくなったのだ。普段泣くことなどない私にとって、これは明らかに異常だった。以前から抱えていた違和感もあって、会社を休みたい一心で心療内科に駆け込んだ。

診断の結果、休職することになった。この休職を機に主夫という選択肢が現実味を帯びてきた。妻と話し合って「結婚して主夫になる」と決めてから退職届を提出した。では、なぜ私は転職やアルバイトをせず、主夫という道を選んだのか。その理由を語る。

チームワークから逃げたい

転職する気は一切なかった。会社に問題があれば、会社を変えることで解決できるが、問題は私自身にあったのだ。

勤め先は名実ともにホワイト企業で、業務内容も「会社員としてやりたいこと」と合致していた。今でも、元勤め先の製品を目にすると嬉しくなる。

精神的な不調の要因を一つに絞ることはできないが、チームワークへの不適応が大きかった(詳細は別記事)。毎日同じメンバーと顔を合わせ、共同作業を続けるのが苦痛だった。

悩みに悩んで入社した会社を、わずか半年で辞めたわけだ。「もったいない」と感じる人もいるだろう。しかし「あれだけ真剣に選んだ会社ですら嫌になった」と思えば、むしろ諦めがつく

主夫への憧れ

就活生時代から、私は主夫に憧れていた。なぜなら「家」で営まれる「日常生活」を愛していたからだ。私の幸福の大部分は、日常の些細な瞬間からもたらされていた。主夫になれば、大好きな家を職場として、愛しい日常生活を存分に楽しめる

私は社員寮に住んでいたのだが、休職中は寮に居づらく、彼女の家に居候していた。最初は本当に「寝ているだけ」だったが、体調が回復するにつれ、少しずつ家事を手伝うようになった。結果として、休職中に主夫の生活を疑似体験できたのだ。

この経験を通じて、主夫としてやっていける自信がつき、また主夫の生活がいかに充実しているかを実感した。こうして、主夫への憧れは、より現実的で具体的なものへと変わっていった。

まとめ

なぜ、私は主夫になろうと思ったのか。

きっかけは「学校を卒業したら就職する」という常識への疑問だった。常識に縛られず考えてみると「就職」は数ある選択肢の一つに過ぎなかった。しかし、養ってくれる人を見つけるのは簡単ではない。新卒カードもあることだし、まずは正社員として就職することにした。

それでも、正社員になって一年も経たないうちに、会社員としての生活に嫌気が差した。チームワークを前提とした仕事には耐えられず、フリーランスのように独り立ちするスキルも気概もなかった。

一方で、以前から抱いていた主夫への憧れが、休職中の疑似体験を通じて現実味を帯び、主夫として生きていく意志が固まったのだ。


そして、私のこの変化を隣で見ていた妻が「大黒柱になる」と決意したことで、私は主夫になることができた。この詳細については、主夫マガジン#2で語ることにする。

質問募集中

マシュマロにて、主夫に関する質問・疑問を募集中。主夫マガジンを通じて、回答するかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

がまくん専業主夫
ブログのサーバ費に充てさせていただきます。