2024年の一人旅を振り返る〜コスパ良きぼっちでも楽しめる仙台グルメ編〜
こんにちわ。
仙台をこよなく愛し、毎年3回以上は行っているピーター・パン子です。
最近では友達ができ、その繋がりで仲良くしてくださる人達もできてさらに仙台に行くのが楽しみになってきています。
今日はそんな仙台LOVERの私がコスパ良き、1人でリピしまくっているグルメを勝手に紹介してきます。
①れーげんぼーげん
スパイスカレーにハマるきっかけになったお店。
私はゴリゴリのスパイス感と複雑な味と刺激を好むTHEスパイスおばさん。
こちらのれーげんぼーげんさんのポークビンダルーカレーは美味しすぎてもはや飲み物。今まで「カレーは飲み物」という民達に「どう考えてもカレーは食い物だろ!」とささやかな反抗心を抱いてきたが、謝罪したい。
仙台=牛タンや海鮮だけじゃないんだぜ!!!!
②たんや善治郎
言わずとしれた有名店。
色んな牛タン屋さんに行ったけど、今は善治郎にドハマり中。
しいて言うなら、「牛タン界のハッピーターン」と呼びたいくらい中毒性ある。お店で食べる時間がない時は、帰る前にお弁当注文したり冷凍のお土産用買うくらいスキ。冷凍のお土産はちょっと高いけど、家で焼いても本当に美味しいので全力で推したい。
あと駅ナカの牛タン通りはOPENと同時にバカ混みでディズニーランド状態
なので、五橋にある別館がおすすめ。
「牛タン界のハッピーターン」って流行るよな?(しつこい)
③肉そば藤七
山形名物の肉そばや鳥中華が食べれるお店。昼のみ営業。
山形そばとはなんぞや…?と興味本位で行ってみたらあまりの美味さに衝撃が走った。黒っぽい歯応えのある蕎麦とコリコリの親鶏、鶏の旨みたっぷりのスープが口全体に広がる。田舎そば好きなら絶対好きなやつ。
ゲソ天のトッピングはマスト。
注意点としては、いくらフードファイターのピーター・パン子でも並盛りで
数時間なにも食えないくらいのボリューム感なので麺少なめでオーダーするのがおすすめ。
あと、店外までめちゃくちゃ並んでいるのでそれに怯まないメンタルのみ。サラリーマンに紛れて立ち食いの山形そば、最高。(男性率95%くらい)
2店舗あるけど、個人的には本店の方が好きです。
いつか山形に行ったら本場も食べてみたい。
④仙令鮨
仙台駅にある有名店。
1Fはカウンターやテーブルがあり、ランチはお得なセットも多数。
シャリは大きめなのでがっつりお寿司食べたい!人にはおすすめ。
3Fは立ち食いのみ。
シャリが小さめ、自分の好きなネタを思う存分堪能できます。
その日のおすすめやちょっと珍しいネタを食べられるのが良き。
キャパ的にどうしても1Fよりも回転率は良くないので、時間をもって行くのを全力でおすすめします。
こちらの仙令鮨で必ず食べてもらいたいのが穴子(塩)です。
穴子の概念ぶっ飛びます。
どのくらい美味しいかというと、カウンターの椅子から転げ落ちるレベル。
それ以来、穴子がめちゃめちゃ好きになり他でも食べてきましたがウォレはこれ以上に最高の塩穴子に出会えたことがない。
無限にイケちゃいます。仙台に旅行に行く知人におすすめするとみんな感動してヤミツキになる人多数。
⑤塩釜水産物仲卸市場
仙台駅からJR仙石線で30分、東塩釜駅から徒歩15分のところにある市場。
夏に駅から徒歩で行ったら暑すぎてとろけそうになった。
市場に着く前にこのまま蒸発して塩になってしまうのではないかと思ったので、タクシーかバスで行くのが◎
まぁ、こういう市場系は誰かといったほうが楽しめるけどそれよりも自分の食べたい欲が勝ってしまうのよね。
若干の寂しさはあるけど誰も私が1人で来ていることなんて自分が思うほど気にしていないし、2度と会うことのない人たちなのでこちらも気にしないぜ!!!!心の中はいつも井之頭五郎。
美味しいもの食べて、自分が幸せだと感じればそれでええのよ。
ここに来たら牡蠣も美味しいけど、全力で推したいのが帆立。
3回おかわりしたことあるほど最高に美味しい。
他にも市場で好きな具材とごはんセットを買えば自分だけのMY海鮮丼も作れるので友達と具材をシェアして楽しむのも良き!
書いていたらまた仙台に行きたい欲がでてきてしまいました。
皆さんのおすすめグルメも教えてもらえたら嬉しいです!
以上、ピーター・パン子がおすすめするコスパ良きぼっちでも楽しめる仙台グルメでした。