![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116047271/rectangle_large_type_2_9d17e3ad7faeb09594ccfcd7b429b9c8.png?width=1200)
Photo by
soeji
理想は普段鈍感、いざ敏感!
前回の記事では、
ネガティブな感情に氣づく、
敏感力が大切ですよ〜
といったお話をさせて頂きました。
早く氣づいて、早く向き合えば、
それだけ早く、ポジティブに
目が向くようになりますからね!
そして、それを繰り返していると・・・
■いざという時に・・・
段々と、ネガティブな
側面を見なくても、
最初から、ポジティブな側面を
見れる、割合が増えてくるんだと思います。
人間は、本能的に、ポジティブよりも
ネガティブを感じやすいものです。
これは命を守ための、
生存本能です。
でも、今のような安全な世の中では、
必要以上に、その本能を
働かせる必要はありません。
本当に危険な時だけ
働いてくれるのが、理想です。
そのためにも、
その時だけ働いてくれる、
鋭敏な感覚を養いたいですね!
言葉で表現するのは難しいですが、
普段は、ポジティブな側面を
見ているけど、
いざという時には、ネガティブな
側面に目を向けられる。
こんな感覚を持っていれば、
人生が自分らしく、
スムーズに流れていきそうですね☆
じゃあ、どうしたら、
こうした感覚を身につけることが
できるか?
それについてはまた、次回、
お伝えさせて頂きますね☆