![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116046984/rectangle_large_type_2_577aeee49f3d1567141d2bc04095f89b.png?width=1200)
Photo by
blackcat_kat
鈍感力?敏感力?もし、痛みを感じなかったらどうなりますか?
前回の記事では、
ネガティブが現れた時は、
その反対のポジティブな側面を
見てあげると良いけど、
無理に見るのは良くありませんよ〜
といったお話をさせていただきました。
ネガティブには必ず意味があります。
だから、まずはちゃんとネガティブと
向き合って、癒してあげることが大切です。
ネガティブは、必死に大事なことを
教えようとしてくれます。
包丁で指を切ったときに、
痛い!
って感じるのは・・・
■鈍感力ならぬ敏感力
命を守るためです。
人間、痛みを感じなかったら、
命がいくつあっても足りません。
心が、痛い。辛い。苦しい。悲しい。
そう、感じるのもそれと同じです。
究極、それをずっと放っておいたら、
命に関わる危険もあります。
だから、早い段階で、
感情で教えてくれているんです。
ある意味、命をかけて、
大切なものに、氣づくように
教えてくれているんですね!
ネガティブばかりにフォーカスしていたら、
それが現実化してしまいますが、
何か感じたら、そこと向き合うのは
大切なことです。
早く氣づいて、早く向き合うほど、
痛みや苦しみも、
小さくて済みますからね!
一昔前に、
鈍感力
って本が流行りましたが、
そういう意味では、
早い段階で、それに氣がつく、
敏感力
こそが、僕たちには
必要なのかもしれませんね☆