
【おせっかい通信】#081|実は色々ある貯金の方法 ~MONEY HACK!by おせっかい保険~
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
『おせっかい保険』責任者の池田です😉
さて6月に入り、梅雨入りはまだですが(沖縄は5月21日に梅雨入り)
暑くなってきましたね💦
そろそろアレの時期ですね、そう夏フェス!
皆さんは夏フェス、行かれたことありますか?
フジロックやロック・イン・ジャパン、サマソニ、京都大作戦なんかが有名ですかね🤔
ボクの地元、長崎でも毎年8月にスカイジャンボリーっていう山フェスがあります
ボクはけっこう音楽は好きなんですが、あまり夏フェスやライブには実は行ったことはなくて😣
最後に行ったのは確か2017年のミスチル25周年ライブツアーin福岡ドームだった気がします
そんなボクですが先日、仲良くさせてもらってるインスタのフォロワーさんからお誘いうけまして😊
7月に福岡で開催される「NUMBER SHOT 2024」に長崎から参戦します!
(何の宣言なんでしょうか?w)
久々のフェス、楽しみだなぁ😉
何が楽しみかって、そりゃもちろん音楽もそうですが
ライブ中のアルコールと終わった後の打ち上げに決まってるでしょ!🤣
今年は仕事ばかりではなくて、少しプライベートも充実させたいなと思う池田のどーでもいいご報告でした🙇♂️
おせっかい保険では、家族を守る「かぞく保険」を提供しています!
✔️家族ができたから、保険を見直したい
✔️家族ができたから、保険を新規で考えてるけどよく分からないからとりあえず話だけ聞きたい
✔️家族ができたから、保険以外の貯蓄の方法も知っておきたいから教えて欲しい
そんな方はぜひご連絡ください!
日々お客様から保険やお金についてのご相談やご質問などをいただくので、それらをnoteにまとめていこうと思います!
何かございましたら、遠慮なくお気軽にご質問ください。6月のテーマは「MONEY HACK! by おせっかい保険」です😊
勿論テーマ以外の質問や実際に今の保険内容を診て欲しい等のお問い合わせは公式インスタやLINEでどしどし待ってます!
********
〜おせっかい保険に届いたお便り📨〜
💴結婚して子供も生まれるので将来のためにお金を貯めなきゃと漠然と考えていますが…何からしていいのかわかりません😣💦投資とかも何か怖いイメージもありますし…。お金のこと、イチから知りたいです💴
6月のテーマが「MONEY HACK!by おせっかい保険」で、前回は現金の貯金のおさらいについてしゃべりました!
↑このnoteで現金の貯金のおさらいについてしゃべってます!読んでくれるとうれしいです!😊
MONEY HACK!by おせっかい保険|箱、タンス、口座に天引き…貯金のアレコレ
さて前回のnoteで、今月のおせっかい的MONEY HACK!では
✓現金での貯金
✓預金
✓国債
✓保険
✓株式・投資信託
✓不動産
この6つの金融資産を中心に貯蓄に関することをしゃべっていくよって話をしました😉
今回からはまず、「現金での貯金」についてアレコレHACKしていこうかなと思います!
ではいってみましょう!😌
■現金での貯金
貯蓄のなかでも最も基本というか1番身近な方法ですね😉
今回はざっと4つに分けてしゃべっていきましょう!
✓貯金箱なんかにお金を入れる
→子どもから大人までやったことある方法です
→期間や目標金額を決めずに貯める人もいれば、これを買う、これに使うといった目標に向けて貯めたりもします
→短期間でちょっとした費用を目的にするのがおススメです
→運用したり利息がついたりはしませんが元本割れのリスクがないので安心な方法ではあります(盗難のリスクはあります)
→ただし、物価上昇により価値が目減りすることがあります
✓タンスに現金をしまう(タンス預金)
→簡単にいえば、家の中で保管されているお金のことです
→これも元本割れのリスクはないですが、盗難のリスクはあります
→自分で貯めた、という証明ができないと贈与税の対象となることがあります
→日本ではこのタンス預金が問題になっていて、国はこのタンス預金を投資などに積極的に運用しましょうとアレコレ対策を立ててます
→ちなみに日本国民1人あたりのタンス預金は86.6万円で、総額はおよそ107兆円にもなります(日銀公表、2023年3月末時点)
✓銀行や郵便局にお金を預ける(預貯金)
→これも皆さんが普段やってる身近な貯金の1つだと思います
→これに関してはここではしゃべりきれないので、また6つの貯蓄の方法の1つ「預金」として詳しくしゃべっていきます
✓財形貯蓄制度
→勤めている企業や団体がこの制度を導入している場合に利用できる制度です
→給与や賞与から天引きされ、自動的に積み立てができる方法です
→財形貯蓄には3種類あり、「一般財形貯蓄」「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」と目的によってわけられています
といった内容になります!😊
貯金箱への貯金やタンス預金はだいたいイメージはできると思います🤔
ただこのタンス預金はたびたびニュースなんかでも取り上げられる問題ですね
預貯金については後日じっくりしゃべりますよ😉
そして4つ目の財形貯蓄制度については、ひょっとしたらあまり聞きなれない制度かなと思うので
次回はこの財形貯蓄制度について詳しくしゃべっていこうと思います!
今回はここまで!
こんな感じで、6月はマネーハックに関する情報などについてしゃべっていこうと思います!
もちろんそれ以外のことでも、聞きたいことがあったらぜひおせっかい保険のドアをノックしてみてください!
とことんおせっかいします!
それではまた😉
ライフプランニングや保険の見直しについて興味や質問がある方はお気軽におせっかい保険の公式LINEやインスタDMでお問い合わせ下さい👍
おせっかい保険についてがわかるnote
(7500文字)
おせっかい保険の公式Instagram👪
おせっかい保険の公式LINE👪
運営会社の株式会社PERVAについて💻