
【パースワーホリ】スクリーンタイム1日8時間
こんにちは。タイトルぞっとしますよね。(笑)
スマホ8時間の闇(笑)
1ヶ月ほど前のお話なのですが、こちらに来てから確実に意味もなく携帯を触る時間が増えていました。
日本ではフルタイムをしていたのが、こちらに来てからはアルバイトの日々。
日本ではよく外に出て遊びに行っていましたが、こちらではどちらかというと部屋でゆっくりすることが多くなっていました。
私は英語の勉強の際、YouTubeやネットフリックスを使っています。そのせいなのか(?)、必然的にスクリーンタイムが増えていって、
英語のために携帯を利用するのはいいとしても、気づけばインスタやフェイスブックを行ったり来たり。
時間を持て余していたからだと思います。
気づけば、夜の寝つきは悪く
なんとなく、気持ちが沈んで、
何もする気になれず。
今考えれば当たり前なんですが、その時は
どうして最近こんなに気持ちが落ち込んでるのかなーとぐるぐる考えていました。
そして、起きてからすぐ、食事中、寝る前
暇があればすぐに携帯を触っている自分に気づきました。
なにかのタイミングでiPhoneのスクリーンタイムを見ると、なんととある日は8時間
😨😨😨😨
えっ。1日の3分の1を携帯の時間に充てている。
そんな事実に気づき、ぞっとしました。
ソーシャルメディアとの距離感
これではいけないと、とりあえず1番意味もなく使用していたソーシャルメディアのアプリをアンインストールすることに。
経験上、ソーシャルメディアを遮断する!と決意しても意味がありませんでした(笑)
今回は「ソーシャルメディアを見ても良いけれど、見る時はパソコンで」
自分の中でそんなルールを決めて、ソーシャルメディアとの距離を取ることにしました。
「暇だなあ=スマホ」を辞めた
空き時間があればすぐにスマホに手を伸ばして、ソーシャルメディアを見る。調べ物をする。そんな日々だったのですが、
暇な時にスマホを見ないようにしてみようと決意。
すると、「あれ、なにしよう???」と時間の使い方が分からなくなっている自分がいました。
しかし時間が経つごとに、
ずっと溜まっていた写真を整理しよう!とか
編み物チャレンジしてみよう!とか
今日はこれをしてみよう!とか
どんどんクリエイティブな自分に近づけていることに気づきました。
何かに没頭する
これって私ほんとうになかなか出来ていなかったのですが、スマホとの距離を見直してからとってもとっても1日が豊かになった気がします。
今年の私の目標が
「今を楽しむ」
なのですが、
私の場合はスマホとの距離感を見直すことが、1日1日を楽しく過ごすための近道になっているような気がします。
きっとこれは皆さんに当てはまるものではないと思います。フルタイムで働いている方、忙しいと思います。そんな方はお家に帰ってゆっくり、時にはだらだらとスマホを見る時間が必要な時もあると思います。
ただ、ワーホリ中の方の多くはこの現象に陥ってるのではないでしょうか。・・・私だけでしょうか(笑)
自分へのリマインドも込めて記事に残します。
では、また。
読んでくださりありがとうございます🌷