![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86709954/rectangle_large_type_2_3e524dfa220a46b2db4d0669bb55f815.png?width=1200)
コロナ陽性になった身近な人のお話
数日間、熱が下がらない、咳が止まらない、とてもけだるい。
「ひょっとしてコロナ?」
コロナの知識など皆無の身近な人が、陽性と診断されてから自宅療養に至るまでのお話です。
以降の目次が「何をすればいいのか」の行動パターンの一例になります。
PCR検査を行っている病院を探す
ネットで、「PCR検査 住んでいる市町村」などと検索して、PCR検査を受ける事をオススメします。
PCR検査っていくらかかるの?💸
3000円程です。
もし陽性と診断された場合は、後日費用は返金されるようです。
陰性なら有料。陽性なら無料。
熱が下がらない、咳が止まらないなどの症状がある場合は、その旨を伝えて、薬ももらいましょう。
コロナ陽性と診断された
軽症と診断された場合は、自宅療養か宿泊療養、重症と診断された場合は、入院になると思います。
これは異例な事のようにも思いますが、陽性の連絡の際に、きちんと説明をできない病院の人もいるようです。
説明がなかった場合は、最低限これだけは必ず確認しておきましょう。
・自分は、自宅療養、宿泊療養、入院のどれ?
・療養期間はいつまで?
自宅療養を選んだ場合
ここからは、自宅療養を選んだ場合のお話になります。
学校や職場に連絡をしよう
何日間か家から出れなくなるので、学校や職場に連絡しましょう。
厚生労働省からショートメールが届く
![](https://assets.st-note.com/img/1662964883680-CbQ07eDcSK.jpg?width=1200)
厚生労働省からショートメールが届きます。
嫌がらせのようにこの後も届きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662964952140-fFirKkNhxy.jpg?width=1200)
保健所からショートメールが届く
![](https://assets.st-note.com/img/1662965319482-x1woJEbzld.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662968485447-MrvOWS4mt9.jpg?width=1200)
このショートメールが超重要です。
① My HER-SYSに登録しよう。
登録するとどうなるのか、登録しないとどうなるのかはっきりとわかりませんが、療養中の健康状態を報告&記録するようです。
保険会社等に提出する療養証明書の収得が主な目的なのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1662968813136-VYfqiNUxxn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662968843404-dzeremkMzE.jpg?width=1200)
② 自宅療養支援サイトで無料配食サービスを
ショートメール内の「自宅療養支援サイト」のURLから、自宅療養全期間中の無料配食サービスを受ける事ができます。
都道府県市町村によって違いはあるのでしょうが、何らかの食料品が届きます。
が、このサイト、とてつもなくわかりにくいです。
「無料配食サービスは、もういいや。」
という人がいるのでは?と思うぐらいわかりにくいです。
この手の電話はたいていそうなるのですが、問い合わせをしても、たらい回しにされる事も少なくないようです。
③ なかなか届かない保健所からのショートメール
人とか地域の混み具合にもよるのでしょうが、なかなか届きません。
聞いた話だと、PCR検査を受けた病院が保健所に連絡してから、2~3日ぐらいかかる場合もあるとの事。
このショートメールに、配食サービスへのURLが書かれているので、あまりにもショートメールが届かないようでしたら、保健所に一度問い合わせをしてみましょう。
「自宅療養期間終わったけど、まだ配食が届かないんだけど。。。」
みたいな人も多いようですので、ショートメールから登録できる配食サービスは、一日でも早いに越した事はありません。
「ん?
ショートメールが届かなくても、配食サービスへのURLを知っていたら、先に登録すればよくない?」
と、思われた人もいるかもしれません。
配食サービスは、保健所が陽性者登録をした後に可能になるので、結局は保健所が陽性者登録した後に送られてくるショートメールを待つ事になるのです。。。
陽性者登録は、PCR検査を受けた病院が保健所に連絡をして、保健所が登録作業を終えた時になります。
誰も教えてくれないお話
各都道府県市町村では、自宅療養者に対して生活支援物資を無償提供してくれるところがあります。
ネットで、「コロナ 支援物資 住んでいる都道府県市町村」などと検索する事で、保健所から届くショートメールの配食サービス以外の支援を受けれる場合があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1662966158408-fJTFWhKIfE.jpg?width=1200)
誰かに頼んだりして用意できるもの
・解熱用にポカリスエット。
粉末なら、かさばらずいいのかも?
気休めぐらいにしかなりませんが。
・冷えピタのようなもの。
熱があるために、すぐに効果はなくなります。
・薬局のロキソニンなどの解熱薬。
理想は、病院の処方箋のような気もします。
・インスタントラーメンなど。
・アイスクリームなど。
コロナ治療薬とか飲まないの?
普通は、コロナ陽性と診断されたら、コロナウィルス除菌薬とかコロナウィルス除菌注射とかすると思いませんか?
軽症と診断された場合は、特別な治療等は何もないです。
解熱剤でも飲んで、外に出ずにこもってろ、それだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662976185920-EpG0z01NE8.jpg?width=1200)
自宅療養期間終了後にPCR検査?
一度、PCR検査を受けて陽性と診断された場合、自宅療養期間の7~10日後に再度PCR検査を受けても、再度、陽性と出るようです。
よって、自宅療養期間終了後にPCR検査は不要とされています。
自宅療養期間終了後、自己判断で体調がよければコロナは完治したとみなし、外出を含む元通りの生活に戻っていいみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662977064720-UDW8vbiSRh.jpg?width=1200)
すべての街に潜むコロナウィルス
外に出ずにこもっていて、再度PCR検査を受ける事もなく、自己判断で元気になったから治ったんだと思うよー、で、軽症の場合はコロナ完治とみなす。
むむむ。。。
こういう場合は、どうなるのだろ?
Aさんは、高熱が続くので、PCR検査を受けるために、バスで病院に向かいました。
結果、Aさんはコロナ陽性でした。
Bさんは、時を同じくしてAさんと同じバスに乗っていました。約20分間。
Bさんは、濃厚接触者にならないのでしょうか?
すべての街にコロナウィルスは、すぐそこに潜んでいると思います。
こんなの言い出すと、もはや外出できなくなるのですが。
最後に
おじいちゃん、おばあちゃん、こんな手続きとかできない人も多そう。。。
「そう言えば、昔、コロナとか流行っていたよねー。」
みたいに、マスクなしで過ごせる毎日が早く戻って来ますように。