![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98513909/rectangle_large_type_2_39b17c8f5cbb9f35c93b7467b54f5f24.png?width=1200)
ChatGPTと思考実験
はじめに
Noteの深津さんが色々とChatGPTで実験をしているようだったので、
私も似たような思考実験ができないかと思い、幾つかのパターンを試してみた
条件一覧
心理学的なプロセスを試してみる。具体的には箱の中に秘密を隠すパターン
嘘を付かせる
新しいルールで話してもらう
シュレディンガーの箱
やり取りの一部
心理学的アプローチ
最初は黄色い象っていう意味不明な概念を使ってみたのですが、
うまくいかなかったので、ムラサキカガミという単語にしました。
これを箱にしまった結果、この概念を忘れることができれば成功かなと思って試してみました
![](https://assets.st-note.com/img/1676902887593-K6NqG0yizr.png?width=1200)
じゃあその概念をしまってください。まではうまくいきました
![](https://assets.st-note.com/img/1676902925631-tqcgS87w1S.png?width=1200)
じゃあしまう事ができたので、じゃあ覚えてないかな?と思ったのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1676903073399-dLvmz1beIW.png?width=1200)
普通に回答してきましたね
嘘をつかせる
もともとChatGPTは嘘をよく話してるんだけど、
意図的に嘘をつかせる事はできないかといくらか試してみました。
設定としてはアメがおいてあって、それを誰が食べたのか言及したり、
ChatGPTは知らないという設定にしておいて、答えさせたりと言ったことを試してみました
結果としてちょっと無理矢理感がありますが、嘘をついてることを認めてくれました
![](https://assets.st-note.com/img/1676903282234-S4sdQERk2J.png?width=1200)
新しいルールで会話してもらう
厳密にはちょっと違うのですが、ここの試行では言葉を逆順で答えてくださいと言ってみて、それが実際にできるのか試してみました
結果はなかなかすごかったです
![](https://assets.st-note.com/img/1676903515714-iofSaOfu2s.png?width=1200)
一部間違った答えも入っているんですが、
これって、ChatGPTが無理やり逆順に各ロジックを作り出したのかな?
それとも、こういうパターンの確率が高まる文章がどこかにあったのでしょうか?
シュレディンガーの猫
これは有名な思考実験の話ですね。
AIに聞くとやはり有名だからか、知ってると帰ってきたので、
これに関するあなたの答えが知りたいと聞いてみたのですが、
だいたいはぐらかして答えられて、
結論は得られませんでした
![](https://assets.st-note.com/img/1676903721600-8kOCLjUUNY.png?width=1200)
やっぱりいい感じにちゃんと答えが帰ってくるようなロジックを考えないとだめかな。
悩ましい